息子の脱保湿35日目








日にもよるけど、だいぶ良くなってきたように感じます。

触るとカサカサはしていますが・・。



実家に帰ると、息子の肌は荒れます。
なぜでしょうびっくり




背中



なんか、白くマダラになっているのが気になります。。








あんまり良くなってない💦
特に手の甲が悪くなってます😭
手づかみ食べとかが原因なんでしょうかやっぱり、、



お股だけ洗って、お風自体は1週間に1度程度です。



春には良くなってるといいなぁ笑い泣き




1月のはじめに、脱ステ脱保湿を推奨している病院へ行ってきました🚗

車で1時間半くらいでした。



初診の予約は先生と直接電話をして、
今までのステロイド歴などを話して予約を取ったんですが

なんと、予約がされてなかった。。
わたし、こういう細かい所が気になるタイプなんですよね〜💦


そのため結構待たされての受診となりました。





先生はハキハキした方で息子の体や顔をよく診てくださいました!!!!


ステロイドはもう使わず、保湿剤も使わなければ必ず、よくなるからね!と言っていただきましたが、、


わたしが電話相談で食の進みがイマイチと言ったことで食事指導があり、
隣の部屋で、持参したご飯を食べるようにと言われました。

持参したご飯
・米・炒り卵・シャケ・ブロッコリー
・パン(アンパンマンの)



と言っても、ベッドとか水道があるだけで
食べさせるような部屋ではない💦
旦那が抱っこして、私が食べさせる。


先生は、チラッと息子の食べる様子見て、あとは、他の患者の診察へ。。

看護師さん2人が付いてくれて、ご飯をたべてる息子を見守ってくれてました。


看護師さん
「全然たべてるたべてるー!!
食べない子って本当に食べないからね!
これなら大丈夫だよ!」



ホッとしながらも、あげていましたが、すぐ飽きちゃう息子は、

後半、立ち上がって、色々な所を触ったりして注意散漫。

少しだけ残したのですが・・

20分後くらいに再び診察




先生「これじゃ、全然だめだよね。」


私と看護師さん「えっ・・」


すかさず、2人の看護師さんフォロー


「でも結構量あったし、パンも食べてましたけど。。」


「いやー、あのくらいの量、数分でぺろっと完食しないようじゃね。足りてない足りてない!!」



そのあとも、タンパク質の量とか種類とか食べさせるように言われたのですが、
何度も何度も


「タンパク質をもっと取らせないとダメだよ!豆腐1丁食べさせてるとかさぁ。
タンパク質をもっと食べさせるにはどうしたらいいかなぁ〜
それにもっともっと量食べさせないと!!」

など。

看護師さんも、その都度
「いや、でも結構量あったよね〜?」と何度もフォロー入れてくれたのですが
先生は聞き入れてくれず・・。

最終的には先生には逆らえないって感じで、看護師さんが気配を消すのがよく分かりました。笑





また食事を持参してその様子を見るからまた来週来てと言われましたあせるあせる




正直、息子にしては結構食べた方でしたし、そんなに食事指導に力入れてるなら、
もっと食べさせる用のテーブルとか用意してよと思いましたw

息子の食べてる様子全然見てないのに・・。


それに、大人でもたくさん食べれる人と食べれない人っていますよね。
それと同じで、こんな量を食べれない子供はダメ!って決めつけられるのはどうなのかなぁ、、って思ってしまって。



アトピーには食事が大事でタンパク質が必要なのは分かります。
こういうのもっと食べさせてみて。
そしたら肌も変わるから!

↑この方針には納得できます。

ただ、また食事を持参して病院食べさせる診察が必要はあるのかな、、と。
しかも何度も。。







数ヶ月後にまた来てね

なら分かるのですが、、、




食事指導だけのために、
毎週 1時間半かけて通うのはなんか違うなぁと思って、それ以来行くのはやめました汗汗



先生はアトピー患者に真剣に向き合ってくれると思うし合う人には合う病院だと思います!!





とりあえず、脱保湿続けていこうと思いますほっこり
あー母ちゃんこんなに脂肌なのにえーん
わたしの脂を息子にあげたい。