こんばんは
Ayusモコです
今朝は「春の七草」を頂きました![]()
七草とは
ゴギョウ
ハコベラ
セリ
ナズナ
スズナ
スズシロ
ホトケノザ
です![]()
忘れっぽい私も、辛うじて覚えていました![]()
連日続いたお正月料理や祝膳での
胃もたれをスッキリ解消してくれるような
優しくて、爽やかな味です![]()
子供たちが居る我が家では
季節毎の日本の風習や行事食って、
すごく大切に見習っています
自分自身を初め、
先が永い子供たちの記憶に鮮明に残り、
季節感を味わうことによって
五感を癒し、時には刺激し
成長には、すごく大切だと思うんです![]()
アーユルヴェーダは
確かな理論に基づいた、独自の診断と治療法を持つ伝統医学であり、
多くのアプローチ法の中に
食事法や薬草療法の智慧も持ち合わせています
日本の風習や行事食である七草粥は
経験からなる伝統かな![]()
こちらも身土不二、医食同源に繋がる
とても理に適った
素晴らしい風習ですね![]()
健康の為にも
五感を癒して、快適に日常生活を送りたいものですね![]()
最後までお付き合い頂き、有難うございました

