-----------本号の目次---------------------------

・ジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダスクール2023年7月-12月期本コース受講生を募集
・ラーガ瞑想とインドごはん(7/8)
・インド・ジヴァグラムでアーユルヴェーダを学び体験する(10/21ー10/28)
・Swastha Program~アーユルヴェーダと現代ヘルスサイエンスの統合
・Jiva®マルマ・ハンドトリートメント講座
・7月のオンライン・アーユルヴェディック・カウンセリング(7/12, 7/26)
・加藤幸雄先生とアーユルヴェーダ聖典『チャラカ・サンヒター』を読む会 (毎月第1水曜日)
・オンラインインド占星術ジョーティシュ鑑定のご案内
・アーユルヴェディック健康志向食品のご案内
・今月のテーマ~体の筋肉のなかで最も小さい筋肉はなに?
・アーユルヴェーダ食事と健康~ベジタリアン食は健康的かそうでないかについて考える
・アーユルヴェディックホームレメディ~目の下のふくらみ(目袋)

-----------------------------------------


6月11日、栃木県にある日光東照宮にて「国際ヨガDAY関東@日光東照宮」が開催されました。有名なカリスマヨーギーがヨガワークショップを担当されたこともあり、多くの受講者が東照宮に集まりました。イベントのタイトルは「ヨガ」ですが、アーユルヴェーダも対象の国際イベントでした。

 

インドのモディ首相は、ヨガとアーユルヴェーダを積極的に海外に広めています。同首相は今月、国賓としてアメリカを訪問しましたが、ニューヨークで行われた国際ヨガデーイベントにも参加。ヨガとアーユルヴェーダの海外普及はインドの国際政策です。

どういうわけか、日本では「ヨガはアメリカから来た」と思っている人が少なくないようです。エクササイズとしてのヨガがアメリカで普及し、それが日本に入ってきたためかもしれません。

 

しかし、インドで生まれたヨガは精神性を求めるものです。ヨガとアーユルヴェーダは同じ土台に基づいています。ヨガは自己(アートマ)と大いなる宇宙との合一をめざし、アーユルヴェーダは身体と心の健康とアートマの充足をめざします。ヨガとアーユルヴェーダは兄弟姉妹です。


■□ジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダスクール2023年7月-12月期本コース受講生を募集□■

基本コースの「アーユルヴェーダ・ベーシックコース」、アドバンスコースとして「オイルマッサージ専門家養成コース」「アーユルヴェーダ栄養学専門家コース」を募集しています。「アーユルヴェーダ健康カウンセラーコース」は1年間の履修につき次回の募集は2024年1月期です。
詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.jiva-ayurveda.jp/school/

●アーユルヴェーダ・ベーシックコース2023年7月-12月期受講生募集中
https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2370/
●アーユルヴェーダオイルマッサージトリートメント専門家養成コース2023年7月-12月期受講生募集中
https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2365/
●アーユルヴェディック栄養学コース2023年7月-12月期受講生募集中
https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2362/


■□ラーガ瞑想とインドごはん(7/8)□■

ラーガの旋律は人の心を彩る感情(ラサ)を表していると言われています。私たちは日々色んな感情を持ちながら生活しています。ラーガの旋律と私たちの持つ感情が共鳴することで、心が癒されていきます。ラーガの旋律を形作っている音そのものを耳で聞いて、心で感じていく。インドごはんもお楽しみに。
詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2390/


■□インド・ジヴァグラムでアーユルヴェーダを学び体験する(10/21ー10/28)□■

アーユルヴェーダを学び、アーユルヴェーダトリートメント、ヨガ、ホーマセラピー、アートセラピーなど多彩なアクティビティを楽しむことができるアーユルヴェーダプログラムです。
学びのテーマ:アーユルヴェーダをとおして実現するヘルシーボディー&ハッピーマインド
詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2399/


■□Swastha Program~アーユルヴェーダと現代ヘルスサイエンスの統合□■

「スワスタ」とはサンスクリット語で体・心・魂が健康な状態であること。アーユルヴェーダの目的は幸福なスワスタを得ることにあります。スワスタ・プログラムは、日本のみなさまのスワスタを実現すべく、北インド・ファリダバドに本拠を置くジヴァ・アーユルヴェーダ、その日本代表であるジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダ、日本におけるアーユルヴェーダ研究第一人者の上馬塲和夫医師が理事長を務める日本アーユルヴェーダ協会が中心となり、アーユルヴェーダに造詣の深い日本の医師たちがコラボする新しいヘルスケアサービスです。
詳しくはこちらをご覧ください。https://www.jiva-ayurveda.jp/online-consultation-india/


■□Jiva®マルマ・ハンドトリートメント講座□■

本講座はJiva®マルマ・ハンドトリートメントを実践したい方とJiva®マルマ・ハンドトリートメントの教室を開きたい方のための講座です。ハンドマッサージは脳を刺激し、幸福ホルモンの分泌を促進すると言われています。お手軽なのにリラックス効果はバツグン。その方法を学ぶ講座です。
詳しくはこちらをご覧ください。https://www.jiva-ayurveda.jp/marma-hand-treatment/


■□7月のオンライン・アーユルヴェディック・カウンセリング(7/12, 7/26)□■

アーユルヴェーダによると、体、心、魂のすべてのレベルでバランスがとれている状態を健康と呼びます。病気とは体と心のバランスを崩した状態と定義しています。人間には本来、崩れた体と心のバランスを取り戻そうとする自然の知性が働いています。それが自然治癒力です。
しかし、間違った食事や生活スタイルを続けていると、バランスを戻すことがむずかしくなっていきます。そうならない前に、自分の体質に合った食事や生活スタイルを知り、バランスを取り戻すことが健康維持と病気予防につながるのです。体と心の不調の70%は食事と生活スタイルを見直すことで改善すると考えられています。現在、特定の不調をお持ちの方も健康な方もお気軽にアーユルヴェディック・カウンセリングをお受けください。
詳しくはこちらをご覧ください。https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2454/


■□加藤幸雄先生とアーユルヴェーダ聖典『チャラカ・サンヒター』を読む会 (毎月第1水曜日)□■

アーユルヴェーダ聖典の研究をされている加藤幸雄先生のご協力により「アーユルヴェーダ聖典チャラカ・サンヒターを読む会」を開催しています。アーユルヴェーダの古典聖典を丁寧に読み込み、アーユルヴェーダの神髄やその背景にあるインド文化・思想を学ぶ会です。次回は10月5日です。当校でのオンサイトとZoomでのオンラインの併用です。
詳しくはこちらをご覧ください。https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2428/ 


■□オンラインインド占星術ジョーティシュ鑑定のご案内□■

代々インド占星術(ジョーティシュ)の家系に生まれ、厳格なジョーティシュの訓練を受けたバイラヴ・ヴァシシュスさんが日本の方のためにオンラインでジョーティシュ鑑定をしてくれることになりました。Zoomで行います。通訳がつきます。
詳しくはこちらをご覧ください。https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/1970/


■□アーユルヴェディック健康志向食品のご案内□■

ジヴァ・アーユルヴェーダが製造しているアーユルヴェディック健康志向食品をご紹介します。

<アムラパウダー~毎日の健康をサポート> 3つのドーシャすべてのバランスをとる効果があります。アムラはビタミンCの宝庫で、100gにつき3000mgのビタミンC を含有しています。しかもアムラが含有するビタミンCは熱に壊れにくいという特徴があります。本ニュースレター購読者さん価格 150g 2,200円

<シャタバリタブレット~女性の一生をサポート> シャタバリは女性の体と心の健康をサポートするアーユルヴェーダの代表的な植物です。シャタバリはピッタを若返らせ、生涯にわたって女性の健康に働きかけます。本ニュースレター購読者さん価格 120粒 2,800円

<アーユルヴェディックティー~からだと心をリラックス> アーユルヴェーダの代表的なハーブを使用。どの体質の方もお飲みいただけます。本ニュースレター購読者さん価格 15袋 1,300円

<トリカトゥパウダー> カファを減らし、体内の余分な水分と脂肪分を取り除きます。花粉症シーズンにお試しいただきたいサプリメントです。(注)ピッタが多い方はお控えください。本ニュースレター購読者さん価格 100g 2,800円

<ブラーミパウダー> アーユルヴェーダでは昔から記憶力を高めるハーブとして使われています。かすかに抹茶のような香りがあり、ホットミルクに混ぜると美味しい健康ドリンクになります。そのままお召上がりいただいても結構です。本ニュースレター購読者さん価格 100g 2,300円

購入お申し込み・お問い合わせはジヴァ・ジャパンにお寄せください。
info@jiva-ayurveda.jp 


■□今月のテーマ~体の筋肉のなかで最も小さい筋肉はなに? □■

人間の体にはいろいろな筋肉があります。人間の筋肉は全部で640個あるそうです。そのなかで最も小さい筋肉はなんだと思いますか。6月11日に行われた国際ヨガDAY関東@日光東照宮での北西剛先生の講座によりますと、最も小さい筋肉は「アブミ骨筋 」だそうです。北西剛先生は耳鼻咽喉科のお医者さんで、日本アーユルヴェーダ学会の理事長さんです。アブミ骨筋は中耳内にあり、サイズは2-3ミリ。大きな音で耳がダメージを受けないように、聴覚で受ける音を小さく制御する働きをしているのだそうです。この極小「 アブミ骨筋 」を鍛えるためにどうすればよいのでしょうか?
詳しくはこちらをご覧ください。https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2449/


■□アーユルヴェーダ食事と健康~ベジタリアン食は健康的かそうでないかについて考える□■

ベジタリアン食(ビーガン食を含む)は健康的なのか否かという研究があります。イギリスのある研究によりますと、ベジタリアンは、お肉や魚を食べる普通食の人より心筋梗塞に罹りにくいというデータがあります。普通食の人が心筋梗塞に罹る率を1とした場合、ベジタリアンは0.78という結果です。つまり0.22の率で心筋梗塞のリスクが低いのです。一方、脳卒中に罹る率は、普通食が1に対してベジタリアンは1.20となり、脳卒中に罹るリスクが普通食の人より高いのです。イギリス人のデータをみる限り、ベジタリアン食が健康的とは一概には言えないという結論です。
一方、アーユルヴェーダは口から入れる食べ物について、体のダートゥ(細胞組織)を滋養するだけのものとは考えていません。食べ物は心にも影響するものなのです。
詳しくはこちらをご覧ください。https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2464/


■□アーユルヴェディックホームレメディー:目の下のふくらみ(目袋)□■
目袋と言われる目の下のふくらみはストレスと疲労のサインです。目の下に疲れの袋をぶらさげたままではフレッシュな一日を始められません。目袋に別れを告げたいのなら、一袋のじゃがいもを用意しましょう。生のじゃがいもをスライスし、目袋を覆います。15-20分たったら目のまわりを水で洗います。これを定期的に続けると、やがて目袋は消えます。もちろんストレスと疲労を解消することをお忘れなく。


----------------------------------------------------------------------------------
アーユルヴェーダニュースレター発行者 ジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダ
email: info@jiva-ayurveda.jp 
Website: https://www.jiva-ayurveda.jp/

*ブログ: http://ameblo.jp/ayurveda-jivajapan/
*フェイスブック: https://www.facebook.com/jivajapanayurveda
*Jivaマルマハンドトリートメント:https://www.facebook.com/Jivamarmahand/
*サトヴィ家の人々Facebook:https://www.facebook.com/sattvike
*ツイッター: https://twitter.com/Jivajapan
----------------------------------------------------------------------------------