こんにちは。ジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダの文分です。

 

ふと思い立って世界各国の平均寿命を調べてみました。

 

2022年12月23日に発表された厚生労働省の統計によると、日本の平均寿命は男性が81.49歳、女性が87.60歳。日本全体の平均寿命は84.55歳です。

 

インドと比較するためにWHOの2019年の統計をみると、日本全体の平均寿命は84.3歳。インドは70.8歳です。日本より14歳も低いのですね。

 

勝手な私の見方ですが、インド人でも3食をちゃんと食べている人は80歳代までお元気な人が多いように思います。

 

正確に言えば多いかどうかはわかりませんが、ドクター・パルタップのお母さまは80歳代でお元気ですし、ヴェーダのグルもアーユルヴェーダもグルも80歳代までお元気でした。

 

貧しくて栄養を十分にとれていない人が多いことが、平均値を下げていると思います。

 

 

古代のインドでは、人生が4つに区分されていました。人生の4区分を「アーシュラマ」といいます。

 

●ブラフマチャリ(学生期)

● グリハスタ(家住期)

● ヴァナプラスタ(林住期)

● サンニヤーサ(遊行期)

 

それぞれ25年に区分されています。ブラフマチャリは0歳―25歳。グリハスタは26歳―50歳。ヴァナプラスタは51歳―75歳。サンニヤーサは76歳―100歳。

 

ということはですよ・・・

 

古代のインドの人々は100歳まで生きた人が多かったのでしょうか。

 

現代の人類のほうが劣化しているのかもしれません。食事は乱れているし、ライフスタイルも自然のリズムを無視しています。心はラジャスに傾き(なかにはタマスも)、スピリチュアリティは希薄になっています。

 

こうした理由によって現代の人間は100歳まで生きられないのかもしれませんね。

 

100歳まで生きたいかどうかは別として、自然のリズムにそった、体と心と魂を満たすアーユルヴェディックな暮らし方をしたいと思っています。

 

★ジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダスクールについて

https://www.jiva-ayurveda.jp/school/

 

●アーユルヴェーダ・ベーシックコース

https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2370/

●アーユルヴェーダオイルマッサージトリートメント専門家養成コース

https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2365/

●アーユルヴェディック栄養学コース

https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2362/

 

 

受講お申込み・お問い合わせはジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダにお寄せください。

info@jiva-ayurveda.jp

 

インド・ジヴァグラムでアーユルヴェーダを学び体験する(10/21ー10/28)

テーマ:アーユルヴェーダをとおして実現するヘルシーボディー&ハッピーマインド

本プログアムは、アーユルヴェーダの学びに加えて、アーユルヴェーダトリートメント、ヨガ、ホーマセラピー、アートセラピーなど多彩なアクティビティを楽しむことができます。

https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2399/

 

 

Swastha Program~アーユルヴェーダと現代ヘルスサイエンスの統合

「スワスタ」とはサンスクリット語で体・心・魂が健康な状態であること。北インド・ファリダバドに本拠を置くジヴァ・アーユルヴェーダ、その日本代表であるジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダ、日本におけるアーユルヴェーダ研究第一人者の上馬塲和夫医師が理事長を務める日本アーユルヴェーダ協会が中心となり、アーユルヴェーダに造詣の深い日本の医師たちがコラボする新しいヘルスケアサービスです。

https://www.jiva-ayurveda.jp/online-consultation-india/

 

ラーガ瞑想とインドごはん(7/8)

ラーガの旋律は人の心を彩る感情(ラサ)を表していると言われています。私たちは日々色んな感情を持ちながら生活しています。ラーガの旋律と私たちの持つ感情が共鳴することで、心が癒されていきます。ラーガの旋律を形作っている音そのものを耳で聞いて、心で感じていく。インドごはんもお楽しみに。

https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2390/

 

加藤幸雄先生とアーユルヴェーダ聖典『チャラカ・サンヒター』を読む会 (毎月第1水曜日)

アーユルヴェーダ聖典の研究をされている加藤幸雄先生のご協力により「アーユルヴェーダ聖典チャラカ・サンヒターを読む会」を始めます。アーユルヴェーダの古典聖典を丁寧に読み込み、アーユルヴェーダの神髄やその背景にあるインド文化・思想を学ぶ会です。

加藤幸雄先生とアーユルヴェーダ聖典『チャラカ・サンヒター』を読む会 (毎月第1水曜日)次回は7月5日 | ジヴァ・ジャパン アーユルヴェーダ (jiva-ayurveda.jp)

 

オンラインインド占星術ジョーティシュ鑑定

代々インド占星術(ジョーティシュ)の家系に生まれ、厳格なジョーティシュの訓練を受けたバイラヴ・ヴァシシュスさんが日本の方のためにオンラインでジョーティシュ鑑定をしてくれることになりました。Zoomで行います。通訳がつきます。