こんにちは。ジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダの文分です。

 

昨日、栃木県の日光東照宮にて「国際ヨガDAY関東2023」が行われました。

 

 

国際ヨガDAY関東2023

https://yogadaykanto.com/

 

国際ヨガDAY関東2023セレモニーパート

https://www.youtube.com/live/9o3DdOJUnTA?feature=share

44:51あたりからヨガ界をリードしている先生方によるリレー方式のヨガデモンストレーションが始まります。皆さんもおうちでやってみられるといいですよ。

 

セレモニーパートの終了後から各先生方によるヨガとアーユルヴェーダの講座が始まりました。私は「オジャス」についてお話しました。

 

「国際ヨガDAY」というのは、インドのモディ首相が国連で提唱し採択された国際的なヨガ記念日です。今年の国際ヨガDAYは6月21日。「国際ヨガDAY関東2023」は早めに実施されたのです。

 

「国際ヨガDAY」という名称ではありますが、この中にはアーユルヴェーダの世界普及も含まれています。そのため私を含めてアーユルヴェーダ界からも講師として参加したのです。

 

インド大使もお見えになり、盛大なイベントとなりました。

 

それにしても、自国文化を大切にし、自国文化を海外にも普及させようとするインドのエネルギーには驚くべきものがあります。

 

ヨガの海外普及は1900年代初頭から始まったようです。実際、ヨガのアーサナをすると心身が整うことは間違いないので、世界に広まることは必然だとは思います。が、それにしても、力の入れ具合が違います。

 

インドの人々はもともと自国文化を大切にしています。食べ物、着る物、宗教、風習、神話の理解など、どれをとっても自国文化へのこだわりが感じられます。

 

翻って、日本はどうでしょうか。

 

私は古事記や日本書紀など古代の書物を読んだことがありません。着物も一人で着られません。母は華道と茶道の先生でしたが、子供の私には教えてくれませんでした。日本の国の成り立ちも知りません。

 

私はアーユルヴェーダを教えていますが、肝心の日本の文化を知らないのです。

 

う~ん、これってどうなの?私だけの問題?

 

ドクター・パルタップはよく言います。

 

「日本は非常によい国だ。清潔だし、規律正しいし、何事もシステマティックだし・・・しかし日本人は幸福には見えない。スピリチュアリティが欠けているからだ」

 

スピリチュアリティの定義はむずかしいですが、「自分の本質は魂(アートマ)であること、あるいは自分というのは神に基づく存在であることを理解していること」といったような意味だと思います。

 

現代日本人はそれが欠けているから幸福にみえないというのです。

 

皆さんはどう思われますか。

 

★ジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダスクールについて

https://www.jiva-ayurveda.jp/school/

 

●アーユルヴェーダ・ベーシックコース

https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2370/

●アーユルヴェーダオイルマッサージトリートメント専門家養成コース

https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2365/

●アーユルヴェディック栄養学コース

https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2362/

 

 

受講お申込み・お問い合わせはジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダにお寄せください。

info@jiva-ayurveda.jp

 

インド・ジヴァグラムでアーユルヴェーダを学び体験する(10/21ー10/28)

テーマ:アーユルヴェーダをとおして実現するヘルシーボディー&ハッピーマインド

本プログアムは、アーユルヴェーダの学びに加えて、アーユルヴェーダトリートメント、ヨガ、ホーマセラピー、アートセラピーなど多彩なアクティビティを楽しむことができます。

https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2399/

 

 

Swastha Program~アーユルヴェーダと現代ヘルスサイエンスの統合

「スワスタ」とはサンスクリット語で体・心・魂が健康な状態であること。北インド・ファリダバドに本拠を置くジヴァ・アーユルヴェーダ、その日本代表であるジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダ、日本におけるアーユルヴェーダ研究第一人者の上馬塲和夫医師が理事長を務める日本アーユルヴェーダ協会が中心となり、アーユルヴェーダに造詣の深い日本の医師たちがコラボする新しいヘルスケアサービスです。

https://www.jiva-ayurveda.jp/online-consultation-india/

 

ラーガ瞑想とインドごはん(7/8)

ラーガの旋律は人の心を彩る感情(ラサ)を表していると言われています。私たちは日々色んな感情を持ちながら生活しています。ラーガの旋律と私たちの持つ感情が共鳴することで、心が癒されていきます。ラーガの旋律を形作っている音そのものを耳で聞いて、心で感じていく。インドごはんもお楽しみに。

https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2390/

 

加藤幸雄先生とアーユルヴェーダ聖典『チャラカ・サンヒター』を読む会 (毎月第1水曜日)

アーユルヴェーダ聖典の研究をされている加藤幸雄先生のご協力により「アーユルヴェーダ聖典チャラカ・サンヒターを読む会」を始めます。アーユルヴェーダの古典聖典を丁寧に読み込み、アーユルヴェーダの神髄やその背景にあるインド文化・思想を学ぶ会です。

加藤幸雄先生とアーユルヴェーダ聖典『チャラカ・サンヒター』を読む会 (毎月第1水曜日)次回は7月5日 | ジヴァ・ジャパン アーユルヴェーダ (jiva-ayurveda.jp)

 

オンラインインド占星術ジョーティシュ鑑定

代々インド占星術(ジョーティシュ)の家系に生まれ、厳格なジョーティシュの訓練を受けたバイラヴ・ヴァシシュスさんが日本の方のためにオンラインでジョーティシュ鑑定をしてくれることになりました。Zoomで行います。通訳がつきます。