========================================

ジヴァ・ジャパン アーユルヴェーダ・ニュースレター No.211

========================================


-----------本号の目次---------------------------

・ジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダスクール2023年7月-12月期本コース受講生を募集
・ラーガ瞑想とインドごはん(7/8)
・インド・ジヴァグラムでアーユルヴェーダを学び体験する(10/21ー10/28)
・Swastha Program~アーユルヴェーダと現代ヘルスサイエンスの統合
・Jiva®マルマ・ハンドトリートメント講座
・加藤幸雄先生とアーユルヴェーダ聖典『チャラカ・サンヒター』を読む会 (毎月第1水曜日)
・国際ヨガDAY関東@日光東照宮(6/11)
・オンラインインド占星術ジョーティシュ鑑定のご案内
・アーユルヴェディック健康志向食品のご案内
・今月のテーマ~アーユルヴェーダを高齢者ケアに加えたら大きな効果が得られること間違いなし! 
・アーユルヴェディック・クッキング~体はきれいな食べ物を求めている
・アーユルヴェディックホームレメディ~シュクラ・ダートゥ(生殖組織)を強くするミルクドリンク

-----------------------------------------


インドではコロナパンデミックが始まって以降、小さなアーユルヴェーダクリニックが雨後の筍のように林立し、アーユルヴェーダサプリメント販売に参入する企業も大幅に増えているそうです。感染予防、感染中の治療、感染後の不調改善にアーユルヴェーダ治療が効果を上げていることを実感したためのようです。


とはいえ、インドの人々でさえ、アーユルヴェーダの薬には即効性がないと思い込んでいるそうです。ドクター・パルタップは「アーユルヴェーダの治療に即効性がないというのは正しくはない」という啓蒙活動を続けていますが、まだまだ思い込みは消えていないようです。アーユルヴェーダの治療にも即効性はあると言っています。


インドの人々も病気になった時には真っ先に現代医学を頼り、それで治らなければアーユルヴェーダの病院を受診するので、発症から時間がたっているからすぐには治らないという事態になっているのだそうです。アーユルヴェーダに対する教育を続けていかなければならないとドクター・パルタップは言っています。


■□ジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダスクール2023年7月-12月期本コース受講生を募集□■

基本コースの「アーユルヴェーダ・ベーシックコース」、アドバンスコースとして「オイルマッサージ専門家養成コース」「アーユルヴェーダ栄養学専門家コース」を募集しています。「アーユルヴェーダ健康カウンセラーコース」は1年間の履修につき次回の募集は2024年1月期です。
詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.jiva-ayurveda.jp/school/

●アーユルヴェーダ・ベーシックコース2023年7月-12月期受講生募集中
https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2370/
●アーユルヴェーダオイルマッサージトリートメント専門家養成コース2023年7月-12月期受講生募集中
https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2365/
●アーユルヴェディック栄養学コース2023年7月-12月期受講生募集中
https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2362/


■□ラーガ瞑想とインドごはん(7/8)□■

ラーガの旋律は人の心を彩る感情(ラサ)を表していると言われています。私たちは日々色んな感情を持ちながら生活しています。ラーガの旋律と私たちの持つ感情が共鳴することで、心が癒されていきます。ラーガの旋律を形作っている音そのものを耳で聞いて、心で感じていく。インドごはんもお楽しみに。
詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2390/


■□インド・ジヴァグラムでアーユルヴェーダを学び体験する(10/21ー10/28)□■

アーユルヴェーダを学び、アーユルヴェーダトリートメント、ヨガ、ホーマセラピー、アートセラピーなど多彩なアクティビティを楽しむことができるアーユルヴェーダプログラムです。
学びのテーマ:アーユルヴェーダをとおして実現するヘルシーボディー&ハッピーマインド
詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2399/


■□Swastha Program~アーユルヴェーダと現代ヘルスサイエンスの統合□■

「スワスタ」とはサンスクリット語で体・心・魂が健康な状態であること。アーユルヴェーダの目的は幸福なスワスタを得ることにあります。スワスタ・プログラムは、日本のみなさまのスワスタを実現すべく、北インド・ファリダバドに本拠を置くジヴァ・アーユルヴェーダ、その日本代表であるジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダ、日本におけるアーユルヴェーダ研究第一人者の上馬塲和夫医師が理事長を務める日本アーユルヴェーダ協会が中心となり、アーユルヴェーダに造詣の深い日本の医師たちがコラボする新しいヘルスケアサービスです。
詳しくはこちらをご覧ください。https://www.jiva-ayurveda.jp/online-consultation-india/


■□Jiva®マルマ・ハンドトリートメント講座□■

本講座はJiva®マルマ・ハンドトリートメントを実践したい方とJiva®マルマ・ハンドトリートメントの教室を開きたい方のための講座です。ハンドマッサージは脳を刺激し、幸福ホルモンの分泌を促進すると言われています。お手軽なのにリラックス効果はバツグン。その方法を学ぶ講座です。
詳しくはこちらをご覧ください。https://www.jiva-ayurveda.jp/marma-hand-treatment/


■□加藤幸雄先生とアーユルヴェーダ聖典『チャラカ・サンヒター』を読む会 (毎月第1水曜日)□■

アーユルヴェーダ聖典の研究をされている加藤幸雄先生のご協力により「アーユルヴェーダ聖典チャラカ・サンヒターを読む会」を開催しています。アーユルヴェーダの古典聖典を丁寧に読み込み、アーユルヴェーダの神髄やその背景にあるインド文化・思想を学ぶ会です。次回は10月5日です。当校でのオンサイトとZoomでのオンラインの併用です。
詳しくはこちらをご覧ください。https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2388/ 


■□国際ヨガDAY関東@日光東照宮(6/11)□■

国際ヨガDAY関東はヨガとアーユルヴェーダでつながるイベントです。今年は日光東照宮の中でヨガをし、アーユルヴェーダのお話を聴ける素晴らしい機会です。
楽しいイベントになること間違いなし!
詳しくはこちらをご覧ください。https://yogadaykanto.com/index.html


■□オンラインインド占星術ジョーティシュ鑑定のご案内□■

代々インド占星術(ジョーティシュ)の家系に生まれ、厳格なジョーティシュの訓練を受けたバイラヴ・ヴァシシュスさんが日本の方のためにオンラインでジョーティシュ鑑定をしてくれることになりました。Zoomで行います。通訳がつきます。
詳しくはこちらをご覧ください。https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/1970/


■□アーユルヴェディック健康志向食品のご案内□■

ジヴァ・アーユルヴェーダが製造しているアーユルヴェディック健康志向食品をご紹介します。

<アムラパウダー~毎日の健康をサポート> 3つのドーシャすべてのバランスをとる効果があります。アムラはビタミンCの宝庫で、100gにつき3000mgのビタミンC を含有しています。しかもアムラが含有するビタミンCは熱に壊れにくいという特徴があります。本ニュースレター購読者さん価格 150g 2,200円

<シャタバリタブレット~女性の一生をサポート> シャタバリは女性の体と心の健康をサポートするアーユルヴェーダの代表的な植物です。シャタバリはピッタを若返らせ、生涯にわたって女性の健康に働きかけます。本ニュースレター購読者さん価格 120粒 2,800円

<アーユルヴェディックティー~からだと心をリラックス> アーユルヴェーダの代表的なハーブを使用。どの体質の方もお飲みいただけます。本ニュースレター購読者さん価格 15袋 1,300円

<トリカトゥパウダー> カファを減らし、体内の余分な水分と脂肪分を取り除きます。花粉症シーズンにお試しいただきたいサプリメントです。(注)ピッタが多い方はお控えください。本ニュースレター購読者さん価格 100g 2,800円

<ブラーミパウダー> アーユルヴェーダでは昔から記憶力を高めるハーブとして使われています。かすかに抹茶のような香りがあり、ホットミルクに混ぜると美味しい健康ドリンクになります。そのままお召上がりいただいても結構です。本ニュースレター購読者さん価格 100g 2,300円

購入お申し込み・お問い合わせはジヴァ・ジャパンにお寄せください。
info@jiva-ayurveda.jp 


■□今月のテーマ~アーユルヴェーダを高齢者ケアに加えたら大きな効果が得られること間違いなし! □■

当校「アーユルヴェディック・カウンセリングコース」の授業中、Dr.ニールは言いました。「何歳から高齢期になるかは国によって異なる。平均寿命が長い国なら高齢期の始まりは遅いし、平均寿命が短い国なら高齢期は早くなる。そうではあるが、人間、50歳近くになると不調が現れやすくなる」
考えてみると、インドの平均年齢は28歳。若い!体調不良を抱えている人は相対的に少ないといえます。それに対して日本の平均年齢は48歳くらい。ということは多くの人が何らかの体調不良を抱えているということです。
詳しくはこちらをご覧ください。https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2395/


■□アーユルヴェディック・クッキング~体はきれいな食べ物を求めている□■

最近の栄養理論は百花繚乱。年齢が高いほどお肉をたべるべしという見解もあれば、日本人は太古の昔、海岸に打ちあがられた魚を食べていたのだから、現代日本人も魚から油を摂るべし、という意見もあります。乳製品を摂るベジタリアンもいれば、乳製品を摂らないビーガンもいます。ビーガンは動物の命を奪わないという、倫理というか社会的要因を含んでいるので、単に栄養学的見解ではありません。
アーユルヴェーダ的に言えることは、新鮮できれいな食べ物が細胞も消化器も喜ばすということです。これは確かなことです。最近の日本の食べ物は汚れています。加工食品はほとんどが添加物で汚れています。
詳しくはこちらをご覧ください。https://www.jiva-ayurveda.jp/pickup/2354/


■□アーユルヴェディックホームレメディー:シュクラ・ダートゥ(生殖組織)を強くするミルクドリンク□■
 

牛乳 1カップ
水 1カップ
ナガコショウ(ヒハツ)ティースプーン1/2
デーツ 2個
フェンネルパウダー ティースプーン1
はちみつ ティースプーン1

材料を全部お鍋に入れて、液体の量が半分になるまで中弱火で加熱します。40度以下に冷めたらはちみつを加えます。就寝前に飲みます。


----------------------------------------------------------------------------------
アーユルヴェーダニュースレター発行者 ジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダ
email: info@jiva-ayurveda.jp 
Website: https://www.jiva-ayurveda.jp/

*ブログ: http://ameblo.jp/ayurveda-jivajapan/
*フェイスブック: https://www.facebook.com/jivajapanayurveda
*Jivaマルマハンドトリートメント:https://www.facebook.com/Jivamarmahand/
*サトヴィ家の人々Facebook:https://www.facebook.com/sattvike
*ツイッター: https://twitter.com/Jivajapan
----------------------------------------------------------------------------------