こんにちは!

ヘルスコーディネーターの中澤 美栄です。

 

 

 

何かしらの心身の不調があって、医療機関に受診した時

 

 

「原因はストレスですね」

 

 

って言われた事がある方、大多数いらっしゃるのではないでしょうか?

 

こう言われて、納得されるのでしょうか??

 

という、以前からの私の疑問。

 

 

「それは知ってますけど、で????」

 

 

って思うのは、私だけなのでしょうか。

だって、不調があって診てもらってるのですから、何かしらのストレスを受けてるは当たり前でしょう。

 

 

仕事のし過ぎ

睡眠不足

飲みすぎ

我慢のし過ぎ

 

それが、

 

脳みその酷使

身体の酷使

心の酷使

 

につながって、不調を招いたわけですよね?

 

 

 

中には運動不足とか、怠惰によって生まれる不調もあるでしょうが、

これだってそれが招いて心身に影響を及ぼしたストレスと言えるのではないかと、思うのです。

 

これは、屁理屈でしょうか。

 

 

 

不調を抱える方のカウンセリングをやっておりますが、

ストレスや疲労の対処が下手な方は非常に多いと感じます。

 

お仕事の事情や、子育てや家庭のご都合があることは察します。

 

 

しかし

 

 

かなり深刻な状態になってからギブアップをするのと、

病気になる前に対策をうつのでは雲泥の差なのです。

 

 

「どうしてこうなる前に相談しなかったの?」

 

 

よく後輩や部下、お子さんに言ってませんか?笑

ご自身の身体にも、健康状態の壊滅として起きていることにお気づきくださいませ!!

 

 

 

多くの方に安易に見送られがちなのは

 

睡眠です。

 

 

 

日中や仕事中の眠気、朝起きるのがツライ…という反応として現れれば、睡眠不足を自覚できるのでしょうが、

睡眠負債の蓄積が別の形となって出てくる方には軽視されている印象です。

 

 

がんばる理由はあっても、休む理由が見いだせない方は非常に多いように感じます。

 

 

身体のサインは人それぞれです。

例えば、この3つのパターン。

 

 

月経

心の状態

好きなものへの情熱

 

 

 

非常に多いのは、不調に気が付かない

 

または

 

不調という現状が通常だと思い込んでいる方/諦めている方

 

 

 

ちょっとした不調のうちに、どうにかしましょう???

 

 

 

  月経トラブル

 

生理中の不調やPMSは、軽視される事が大変多いです。

軽視、というより“当たり前”だと思っている方が驚くほどにいます。

 

月経トラブルは、現代病と言われています。

つまり、その昔はこんなに月経に悩まされる方は少なかったのです。

 

その証拠に、婦人科系の病気は右肩上がりです。

 

特に、不妊症

 

薬に頼らなければいけないほどの生理痛に悩む方

日常に支障をきたすほどの不調に見舞われる方

 

こんな状態でも、妊娠はすんなりできると、お思いですか??

 

 

不妊治療に多額をかける前に、

神頼みする前に、

 

 

ご自身の睡眠、見直しませんか???

 

 

 

 

   心の不調

 

こちらも、なかなか厄介です。

 

重症なところまでいくと“”ですが、恐らく良眠できているうつ病患者さんはほぼいないでしょう。

 

心の病になると、心が閉ざされたり、悩みの対象にフォーカスが向けられてしまうので、ご自身の体調や健康習慣をなんとかしようという発想がありません

 

 

徹夜で仕事をこなす、

明日の試験のために徹夜で勉強する、

 

など、一時的な睡眠不足でしたら、病気に直結はしないでしょう。

しかし、睡眠不足が日常になれば、これは健康を害する悪習慣です。

 

 

落ち込みやすい、

心が晴れない、

元気が出ないという方、

 

ご自身の睡眠、見直しませんか???

 

 

 

 

好きなものへの情熱

 

趣味は何ですか?

趣味といえるものじゃなくとも、

〇〇をしている時間が至福のひと時、楽しい、癒し、という対象は何かしらあると思います。

 

 

この情熱がなくなったら、まずいと思って下さい。

 

物理的に仕事が忙しく、最近、趣味の時間がとれないという方もいるかもしれません。

時間ができたら、また趣味に向き合おう、と思えているのであればいいでしょう。情熱はちゃんとあるという事ですから。

 

 

反対のパターンの方もいます。

どんなに仕事が忙しくても、好きな事をする時間を削ることができない。

結果、睡眠時間を削ってまで、好きな事をする。

これは、非常に危険です。中毒の域なんでしょうね。

 

 

睡眠がしっかりとれていると、

自己コントロールができるのです。

 

 

これ、とても大切ですよ?

 

好きな事をする気力が保てない

あんなに好きだったのに情熱が湧かなくなった

 

反対に、

 

〇〇がないと生きていけない!というほどの執着

セーブが利かず、睡眠を削ってまで打ち込んでしまう中毒状態

 

 

心当たりのある方、

ご自身の睡眠、見直しませんか???

 

 

 

 

 

上記で上げた不調が、全て睡眠のせいだとは言いませんが、

 

睡眠を改善したら劇的に変わる人は多いと思います。

 

 

 

秋になると、睡眠の質が上がってきます。

よく眠れるようになるのです。

 

 

睡眠改善に向き合うチャンスです。

 

 

反対に、今まで睡眠を軽視した習慣を送ってきた方にとっては、

朝、全然起きられない…

と、きつくなっていくでしょう。

 

 

 

人生の1/3は睡眠時間です

 

 

その1/3が良質習慣になったら、

残り2/3の時間は劇的にパフォーマンスUPすると思います。

 

 

 

 

本日も楽しい1日になりますように♡

 

 

 

睡眠改善のご相談増えてます