皆さんこんにちは!


今日は大阪のリッツカールトンにて
友達の昇進祝いにと
今の時期限定の
クリスマスアフターヌーンティーを楽しんできました(^^)


和食なら京都のリッツも好きですが
ティーラウンジは断然大阪が好きです!

{1203F3DB-D937-4C32-8F2E-E5463870BAC3}


ピアノとフルートの演奏を楽しみながらの
アフターヌーンティー


{F5C016B3-70D9-4D52-9884-24C80708126B}


メニューもかわいいクリスマス仕様

{CE132EF0-F6B6-4C63-AA13-A10CF5C0DA66}


さて楽しい食事はダイエットの観点でも大事です。
なんで?!どうして?!
今日はその話題です。


まず消費エネルギーの内訳をみてみましょう!



{01E57492-F4E9-4E0A-AE70-041FF8B02338}

参考
ボディメイク専用パーソナルトレーニング
HANDAMASAKI OFFICIAL SITE


このなかで
意外と知られてないのが
DIT(食事誘導性体熱産生)』。


そしてこのDITですが
基礎代謝の除くと1日の消費エネルギーの1/3を占めるのですからバカにできません。


このDITの消費エネルギー例をみてみると…

温度     高い > 低い
味覚     辛い > 甘い
時間       朝   > 夜
栄養素  タンパク質 > 糖質 > 脂質


熱くて辛いものを食べたら汗がとまらないっ。
とか
夜遅くのアイスは太る。
とか
そういった例をみるとたいそうな名前ですが身近なものなんです。笑


このDITの1つに食事の雰囲気があります。
楽しい食事は接待などの気を遣う食事よりDITが高いのです(^^)


太ったらどうしようと思いながら食べると太ると聞いたことがありますがDITによるものなんですね。


忙しく過ごす日々の中でも
家族や友達、恋人と食事をする時間を作って
みてはいかがでしょうか?


とくに師走は目まぐるしく過ぎますが
一日一日丁寧に過ごしたいなと思った今日この頃でした(^^)


**with best wishes**
      AYURI KOMATSU