おはようございます。

瀬戸あいです。

 

 

 

ただいま、5:26

自分との約束を守る。

継続中です。

 

 

 

今日のブログは、

娘たちとの昨日の出来事を

残したいなと思っています♡

 

 

 

 

 

 

 

 

毎週、木金は長女の習い事の日。

●木曜 少しゆとりのある日

●金曜 バタバタな日

わたしの勤務時間上、

このような夕方の流れ。

 

 

 

いつものごとく、

8になったら出発するね」と、伝え、

姉妹は、2人で好きなことを。

私は、お返事を返したり。。

少し、仕事時間を。。

 

 

この時間も、

我が家にとって、わたしにとって

大切な時間です♡

 

 

image

 

 

娘たちは、YouTubeを見ていて、

〇〇は、ダンスの時に見れるから、

○○ちゃん(姉)から見ていいよ

そんな、娘たちの会話も聞こえ・・

 

 

 

自分たちで約束決めれてるじゃん

なんて思ったり。

 

 

 

そしてね、仕事に没頭していた私の元へ

あっ!8になった。

ママ、8になったよ~」と、

娘たちがやってきました。

 

 

 

日頃の積み重ねのたまもの。

娘にとっては楽しみなことが待っているから、

時計もよく見ているのが伝わる。

 

 

 

だからね、

「気づいてくれてありがとう。

ママ助かったよ」

と、伝えました。

 

 

嬉しそうな娘たち。

ここから、突如。。。

ありがとう大作戦がスタート!

 

 

 

●「自分で荷物の準備も出来ているんだね。

ママとっても助かる。ありがとう。」

 

●「えっ、ジャンバー着るのもわかるの!

自分で気づけたね。」

 

●私の靴を、履きやすい場所に

移動してくれる次女。

「えっ。もしかして、ママが履きやすいように

くつを動かしてくれたの。嬉しい。ありがとう」

⇒「○○も、しようと思ってた♡」(長女)

「そうなの。そんなにママのことを考えてくれて、

ママ嬉しいよ。ありがとう」

 

●靴を履いて出ると、ドアで待つ次女。

そしてドアを閉める。

「ママのこと待っててくれたの。ありがとう

ドアも閉めてくれるなんて。」

 

●鍵をかけたいけど、出来なかった娘。

「ママ、かぎをしてくれて、ありがとう」

 

●車へ行くと、わたしのひざ掛けをもって

待ち構えている長女。

私が座ると、ひざかけをかけてくれた。

「ママが来るの待っててくれたの。

ありがとう。うれしい」

 

 

 

出発するまでの、ほんの5分間。

だけど。。私にとっては、

 

出発するまでの

幸せな5分間。でした🥰

 

 

image

 

 

 

相手の行動は、変えられない。

じゃあ、わたしだったらどうして欲しい?

 

 

指示するでもなく、

親が子どもを支配するのでも、

子どもの言いなりになるのでもなく。

 

 

言葉に迷ったとき、

対応に迷ったときなどは、

「自分がされたらどう考える」

という言葉を思い出しながら、

子ども達にも伝えています。

 

 

この学びは、

伝え方のイロハという項目で、

子育ち講座にも出てきます。

いまでも、わたしのお守り💓

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました。

 

 

 

 

image