ご覧いただきありがとうございます
大分県宇佐市 ベビーマッサージ教室
ayuri
瀬戸 あいです。
先日、長女の授業参観に出席してきました。
今年入学したばかりなので、授業参観も、学級懇談会も
初めてのこと。
どんなことをするのかな?と、ワクワクとドキドキで、、
予定よりも20分前には学校についており、、
一番乗りするくらい張り切っていました
授業参観では、娘の意外な一面がたくさん見られ
成長を感じられたとともに、
親の知らないところで子は育つ
とは、このことかー!
と、わが身をもって体感しました。
我が子の成長が嬉しくもあり、
少し寂しく感じることもあり、、、
そんな幸せな思いも感じています。
授業参観のあとは、学級懇談会もありました。
先輩ママから噂に聞いていた懇談会。
ここでも、ドキドキ・ワクワク、、
自己紹介の時間も設けられていたのですが
その際に、名前と、お子さんの特徴などを教えてくださいと言われました。
私自身も「娘ってどんな子どもかな?」なんて考えていたのですが、、
きっとこの時間、どのママも「我が子のこと」を考えていたと思うですね。
みなさんは、改めて
我が子のことを考えることってありますか?
みんなが同じテーマを元に、
「我が子ってどんな子かな?」「こんな特徴があるな?」「こんな子だと思うな」
と、考えている時間もそうですが、
それをシェアして話す時間も、
みんなニコニコで聞いていて
母が我が子を思う気持ちだったり、
みんなに伝えたいう気持ちだったり、、
そんな空間が、私はすごく愛おしく感じました。
赤ちゃんの時の我が子。
保育園や幼稚園や学校に行っているときの我が子。
友だちといるときの我が子。
家族と過ごすときの我が子。
私と二人きりの時の我が子。
きっと、どの子どもも
いろんな顔を持っていると思うんです。
それは、大人でもあることですよね。
そんな、ママだけが知っている我が子の姿を
考えて、シェアしてもらう。
そんな時間って素敵だな~と感じました。