神戸のキャリアコンサルタント、「ばりキャリ」でも「ゆるキャリ」でもない、自分色のキャリア「わたしキャリア」を目指す女性を応援する虹しちみちようこです爆笑
 
受験までの道のり     
4月 内申点カウントスタート
      (中3 1学期〜3学期の実力テスト(1月)まで)
8月 公立高校 見学
10月 部活引退
11月 私立高校 見学
12月 私立高校 受験校確定
1月   公立高校 受験校確定
2月   私立高校 受験 合格
3月   公立高校 受験
 
今日は、担任の先生への公立高校の願書提出日。
先週末のうちに清書を終えた願書に、夫の署名をもらって学校に持って行っていました照れ
娘の受験する学校は、かなりの挑戦校びっくり
最初は、「受験したい」と言い出すことすら躊躇していましたし、実際に内申不足で受けられないかもしれない状態でしたショボーン
でも、自分の力で頑張って、受験のチャンスを勝ち取った訳ですし、私立も合格しているんだから、思い切って挑戦を楽しんでほしいと思います口笛
どうやら、今年はその学校を志望している生徒さんが多いのだそうですガーン
でも、志望者が多かろうが少なかろうが、合否は本人のコンディション次第てへぺろ
そう遠くない時期に倍率も出ると思いますが、怯まずにマイペースを保ってくれるといいな・・
 
明日はいよいよ公立の推薦入試組の合格発表とのこと合格
みんな満足のいく結果になることを心からお祈りしていますキラキラ
 
・・と、受験はまだまだ続く中ですが、今週の後半は、学年末試験ですびっくり
そういえば、そんなのありました・・ゲッソリ
 
5教科は、受験勉強でカバーできそうですが、
副教科は試験範囲が3年間の学習範囲全てだそうで・・ガーン
次女は、試験の直前にノートや教科書を見るだけでなんとか乗り切ろうと思っていたところが、周りのお友達は、みんな週末に勉強すると言って教科書類を持ち帰っていたらしく、急に不安になってきたようです。
そんなに範囲が広いなら、常識的な問題しか出ないだろうし、予定通りの対応でいいんじゃないの?と伝えていますが、どうなるかな・・
 
次女のことも、相当真面目だなと思ってましたが、
お友達はそれに輪をかけて真面目で、ビックリですびっくり
 
よろしければ、こちら↓をポチっとお願いしますハート