キャリアを諦めていたワーママが
資格取得のための時間と合格ノウハウを手にいれる!
ワーママのための
爆速!資格合格アカデミー主宰
ながらあゆなです。
私が東京から関西に自身の転勤で来たのは約10年前の4月でした。
転勤前の引継ぎ、関西での家探し、引っ越し準備、送別会で目の回る忙しさだったことを3月になると思い出します。
夫と知り合って結婚し、娘が生まれて関西生活が長くなりましたが、関西に来た当初は、
「2~3年でまた東京に戻るか、次は海外赴任かな」
と思っていました。
そのため、冷蔵庫・洗濯機・電子レンジの新生活3点セットはレンタルすることにしました。
2年契約で、関西に来て1年半で夫と結婚して一緒に住むことになったので、エコでお得な制度だったな、と思います
私のように、思いがけないライフプランの変更で、思い描いていたのと違うキャリアを歩んでいる人は多いかもしれません。
+++++++++++++++++++++
バリキャリを諦めても前向きでいられる理由
+++++++++++++++++++++
結婚・出産は、傍目から見ると幸せな出来事。
でも、それで諦めざるを得ないキャリアがあったとすると、本人にとってはとてもつらいことですよね。
私も「東京本社や海外支社でのバリキャリ」のキャリアは諦めましたが、キャリアに対して前向きな気持ちを持ち続けられています。
それはキャリアコンサルタントになるために勉強した際に知った、
「プランドハプンスタンスセオリー」
を知っていたから
「プランドハプンスタンス理論」とは、計画された偶然と訳され、「キャリアというものは偶然の要素によって8割が左右される。偶然に対してポジティブなスタンスでいる方がキャリアアップにつながる」という理論です。
この理論では、偶然起きる出会いや出来事をきっかけに、新しいキャリアの道筋が開けることが多々あるので、好奇心をもって、
新しい人や環境に積極的に関わっていくことが必要、とされています。
これを知っているだけで、それまでのキャリアと全く違う部署に配属されても、前向きで楽しみな気持ちが湧いてくるのではないでしょうか。
資格試験のために学んだことで、自分の気持ちを機嫌よく保つ理論も身に着けられます
資格試験のための講座の先行案内等は無料メルマガでしています。
登録いただけると嬉しいです