キャリアを諦めていたワーママが
資格取得のための時間と合格ノウハウを手にいれる!
ワーママのための
爆速!資格合格アカデミー主宰
ながらあゆなです。
昨日は家族でドラえもんの映画を観てきました。
朝、4時台に起きてブログを書いたり、今日のタスクを終えたので、終日、子どもとのんびり過ごす時間をとることができました。
資格試験の勉強をしていた時も、休日でも朝、その日に予定していた勉強を済ませておくと、子どもとの時間もとれて、子どもへの罪悪感が減りました!
++++++++++++++++++
朝30分の勉強で
子どもとのリラックス時間が取れた!
++++++++++++++++++
私は毎朝4時台に起きて、5時半に家を出る生活を長女の復職後から続けています。
社労士試験の勉強は、朝起きて、家事をするときから講義の聞き流しで始めていました。
朝は体も頭も疲れが溜まっていないので、内容が頭に入りやすいです。
夜、仕事や家事が全部終わってから勉強をしようと思っても、体も頭も疲れてしまい、講義内容を聞きながら、過去問を解きながらウトウトしてしまう、、、なんてこともありました。
特に仕事・家事で忙しいワーママこそ、朝、10分でも15分でも勉強する時間を捻出する方が1日全体で見たときに効率が上がると思いませんか?
ただ、夜型の人がいきなり朝型に生活を変えるのは、「朝型の方が勉強が捗る」と分かっていても、最初は難しいかもしれません。
明日は、生活を朝型にシフトするコツについて書いてみようと思います
講座の先行案内等は無料メルマガでしています。登録いただけると嬉しいです