保護動物のTNR活動と支援グッズ販売のこと | 彫金工芸あゆんの日記

彫金工芸あゆんの日記

2016年ネットショップをオープンしました。
http://ayun.shop-pro.jp/

こんばんわ。あゆんです。 犬猫の保護支援団体アドニス様↓

参加型犬猫保護ボランティアサイトAdonis アドニス

のHPで販売が決まった商品について 今日 アドニス様からびっくりするお言葉をいただきました。

以外 アドニス様のメール原文になります。

 

『あと、こちらの商品の利益をアドニス基金に積み立ててくださるというお話なのですが・・・
メンバーとも話し合った結果、山下さんさえ良ければ全額を
工房に来るにゃんこのTNR費用にお使いいただければ嬉しいという事になりました。

アドニス基金は個人で保護活動をされている方を中心に寄付しています。
山下さんが実行されようとしているTNRだって、立派な保護活動だと思うんです。
それなら山下さんに使ってもらったほうが、私たちも嬉しいです(^0^)

それに元々アドニスでは、「保護活動されている方は、提供していただく商品の利益をご自身の活動費にお使いください」
とWEBに記載しています。


TNRが完了したら、その後の利益は他の現場に寄付できるよう、
アドニス基金に積み立ててもらえないでしょうか??

ご検討のほど宜しくお願いします♪』

 

※  TNRとは→これは野良猫や野良犬に去勢避妊手術をしてからまた元の生活場所に戻すことによってこれ以上増えないようにする活動のことです


支援するつもりが支援されてしまうという形になってしまい、びっくりするやら申し訳ないやら…な気持ちでいっぱいです。

私の第2作業場として使ってる工場は150坪の広大な敷地と住宅地や河川が近い環境の為か野良動物がたくさん遊びに来て、特に数年前から野良猫が入れ替わり立ち替わり住み着くようになりました。   その中でもあまり行動範囲が広くない子達がそのまま工場の子になり 工場主のおじさんからご飯をもらい暮らしているのですが、その割には人が近づくと猛ダッシュで逃げてしまいなかなか捕まえられない子も多く、そうこうしてるうちに子猫が生まれてしまうことの繰り返しで、現在 把握してるだけで大人猫10匹以上、この春生まれた仔猫4匹  がいます。

確かにここ最近はもう私と工場主だけでは手術が追いつかない状況になっていましたので正直アドニス様からのご提案は本当にありがたいです。

 

今回はアドニス様のお言葉に甘え、私の工場猫のTRN活動を優先させていただこうと思いますが  それでもやっぱり心苦しい想いが自分の中で強くあるので、完全なアドニス基金用商品も多数作ることに決めました。

 

でもアドニス様のHPに私の商品が並びまくるのもウザいと思うので 私のオリジナルショップも上手く活用するなどアドニス様との連携を上手く出来る方法を考えてみたいと思います。   

 

今回は文字ばかりのblogになったけど、そんなわけでこれから製作に取り掛かります!

{85BFB4DF-D093-43FA-A66C-1B922DAD4851}

別件で可愛い天然石のリメイク作業もしてるので、そちらも完成したらまたUPします!

{C73CB178-5E1E-4CB6-A5AD-4AA210607F52}