亀の歩みのシンガーソングライターでチェコ親善アンバサダーの大橋歩美です。

 

先週の平日に、NHKラジオで夜に放送されている「青春アドベンチャー」と言う番組で、カレル・チャペックの『マクロプロスの処方箋』が放送されました。

 

 

 

1月から放送の情報を得ていて、楽しみにしていた気がするのですが、新しい勉強をクリスマス前より初めて、1月はその情報量の多さに圧倒されながら忙しくて、ブログの更新も疎かになっていました。

 

どれほどの読者の方がいるのかわかりませんが、6月中旬ごろまで勉強は続き、状況次第では、その後も忙殺されるので、今月も引き続き更新頻度は低いままだと思います地道に更新は続けていきたいので、気長に構えて読んでいただけたら嬉しいです。

 

さて、ラジオの話に戻ります。

 

私自身は、このラジオ番組を、おそらく高校受験の時ぶりに聞きました。

受験勉強に差し障るからと、母親にTV禁止令を出されて、ラジオを聴きながら台所で勉強していました。

 

当時聞いていたのは、Bay FMの「テルミーナイトGLAY」、Yokohama FMの当時の10時台の音楽番組、そして、NHK  FMの「青春アドベンチャー」でした。

 

全て平日の番組なので、休みの日は、どうしていたんだろうと言う感じですが、おそらく、リビングのTVの音だけ聞いていた気がします。

 

大河ドラマとか。

 

音だけだと、想像力が膨らみます。

 

「青春アドベンチャー」は、ラジオ短編小説みたいな感じで、1つのお話を何回かに分けて放送されていた気がしますが、1つの話を1ヶ月くらいかけて放送されていたような気がするので、今回のマクロプロスの処方箋は、全5回の放送で完結と短いなと思いながらも、全てききました。

 

と言っても、リアルタイム視聴ではなく、ネットで視聴できる、聞き逃し配信で全て聴きました。

 

昨年の5月から、朝ドラの『カムカムエブリバディ』の影響で「ラジオ英会話」と言う番組を聞いています。

毎月書店でテキストを購入して、全て聞き逃し配信で聞いていますが、放送されてから1週間は聴けて、1回分を何回も聞き返せるので、とても重宝しています。

昔だったら、一度聞いて終わりか、カセットテープに録音して何回も聞くか、CDかカセットを買うかのどれかだったと思うので、かなり進歩したなと。

 

チェコ語講座も相変わらず受講していますが、オンライン授業で、後から動画を確認できるので、こちらも大変助かっています。

 

また、昨年末から始めた勉強も、学校に通いつつも、情報量が多いのと、通常クラスより時間が短い短時間コースであることを学んでいますが、授業動画を録画して後から見て復習できるようにしてくれる先生に当たったので、とても感謝しています。

めちゃくちゃ早くて情報量が多いので、必死に食らいついて勉強していますが、中々大変です。

 

ラジオもリアルタイムで聴けないほどですが、暇を持て余していろんなことを考えてしまうより、私には、いいのかなと思っています。

 

新しいことを学ぶのは、楽しいし、以前から仕事しながらでも学ぼうかどうか悩んでいたことを運良く学ぶ機会を得られたので、この機会を大切に学びます。

 

「マクロプロスの処方箋」は、昨年、チェコ文学の第一人者でもある東大で教鞭もとられている阿部賢一先生により、翻訳出版されて、出版記念のトークショーも渋谷に観覧に行きましたが、色々な状況に流されて、まだ読了できないままだったので、ラジオで先行して、話をさらってしまった状態です。

 

トークショー後のレポート

 

 

マクロプロスの処方箋 書籍情報(岩波書店サイトより)

 

 

話の大筋自体は、トークショーの際に阿部先生から伺っていましたが、役者さんにより演じられる声のみのお芝居で、話の世界観がより鮮明になりました。

演出は、劇団印象の舞台「カレル・チャペックの水の足音」の脚本と演出を手掛けられた鈴木アツトさんでした。

 

「カレル・チャペックの水の足音」観覧時の感想ブログ

 

 

鈴木さんの演出のお芝居は、ぐいぐいと引き込まれて、考えさせられつつも一つのお話、一人の実話として、いろんな方向から楽しめるものだったので、とても楽しみに聴き始めました。

役者さんの演技力だけではなく、演出の方による味付けの仕方でもお話の聞こえ方は変わってくるので、楽しめるかどうかは左右されますが、楽しめます。

 

5回に分かれていますが、1回聴き終わるごとに次が気になって仕方なくて、一気にきいいてしまいました。

 

話の内容はネタバレになってしまうので書きません。

 

興味のある方は、第1回分が明日の青春アドベンチャー放送時間終了までの夜9時まで視聴可能期限になっているので、聞いてみてください。

他は、順次、1日ずつ放送可能期限が迫ってくる状態です。

 

詳細はこちらから。

 

NHKラジオ 聞き逃し配信「青春アドベンチャー」

 

 

続く

 

是非一番下までスクロールしてご覧下さい!

 

シンガーソングライター🎤&チェコ親善アンバサダー

胎内でポップスピアニストのリチャート・クレーダーマンを聴いていた(らしい)。

2~4歳ごろ、家にあったキーボードに興味を示しす。

5歳からヤマハの音楽教室のグループレッスンで読譜は苦手ながらも、歌とエレクトーンで音に親しむ。

8歳からグループレッスン閉鎖に伴いクラシックピアノに転向(楽典や基礎的なことはあまりやらず、ほとんど好きな曲を弾かせてもらっていたので、大した知識なし)。

幼稚園〜高校までに、授業やクラブなどで色んな楽器や合唱に親しむ。

中学生ごろから譜面の書き方が良くわからないながら作詞作曲もどきを開始。

高校のオーケストラ部でバイオリンに初めて触れてはまる一方で、ピアノはスランプに。

大学の必修科目の短期留学中に、留学生向けのプログラムと並行して、現地の大学の音楽部のオーケストラの授業にオーディションを受けて参加させてもらうが、あまりにも英語がわからず何が身についたかは不明。

大学卒業後は、色んなアーティストのライブを観覧しつつ、音楽の道を模索。

東日本大震災の翌年から歌や作詞作曲の勉強をようやく開始。

クラシック、ポップス、ロック、JAZZ、ソウル、各国の民族音楽とジャンルを越えて、洋楽、邦楽、インスト、歌物ひたすら色々聴くようになる。

2012年末〜2014年にかけて月一回以上のペースでライブ活動を実施。

コロナ禍の始まる2019年末から、不定期にピアノ弾き語り動画をYouTubeに更新開始。

現在、求職活動と並行して、職業訓練等により新しい技術の習得・制作・SNS更新中。

 

独自の世界観でメッセージ性があり、耳なじみの良いポップス、ロック、ポップロックを中心とした楽曲制作と、洋楽・邦楽両方をピアノ弾き語り中心に演奏。

 

チェコ政府観光局公認チェコ親善アンバサダー(2019年~)として、2019年、2021年、2022年のチェコフェスティバルで、チェコの歴史や文化と音楽についてのプレゼン&ライブを行った。

 

YouTubeチャンネル

iPhone一発撮りピアノの弾き語り動画(音声加工や凝った編集なし)をスローペースに不定期更新中。

腱鞘炎持ちで、心身の不調からくる身体の使い方の悪さを改善しながら、ピアノと歌のバランス、原曲の雰囲気とを可能な限り念頭に置き、その時の持てる力の限りで可能なアレンジで演奏。

ピアノの弾き語りに馴染みのない方、弾き語りに興味のある方、忙しくて動画も見てられないと言う方も、動画を凝視しなくてもBGM代わりにお気軽にご視聴&ご試聴下さい。

 

間奏以降の演奏にも注目して、いただけたら嬉しいです。

 

チャンネル登録、高評価、シェアをしていただけると、大変励みになります。

各動画の概要欄とブログに毎回動画の概要、動画撮影裏話など記載しているので、併せてお楽しみ下さい。

 

大橋歩美YouTubeチャンネル

※イヤホン・ヘッドホン使用、もしくは、音量を気持ち大きめでの視聴推奨(本来の声質が聞き取りやすいかと思います)。

より最新の機種の方が音質が良いかも。

古いPCなどだと音がこもって少し割れて聞こえる傾向があり。

 

☆オリジナル曲☆

NEW 

二つの絆/大橋歩美(オリジナル曲)

Art〜生き様〜/大橋歩美(オリジナル曲)

https://youtu.be/eKiNVYPf8jc

 

 

☆COVER☆

NEW

夢じゃない/スピッツ

https://youtu.be/jKwZt_cOtEY

 

 

瀬戸内国際芸術祭2022応募動画

海を渡ったチヌ/山地真美

https://youtu.be/EQMgljehBKo

 

IMAGINE/ Johnn Lennon

https://youtu.be/X42a0tZHcOg

 

YELL/ いきものがかり

https://youtu.be/WLrcQt73TW0

 

少年時代/井上陽水

https://youtu.be/RxAJv81sycM

 

時に愛は/奥井雅美

(劇場版『少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録』より)

https://youtu.be/kS79sUWiFtY

 

Komm, süsser Tod / 甘き死よ、来たれ

 (劇場版『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』) 

 

Lost in The Woods / Jonathan Groff(ピアノ弾き語りカバー)

『アナと雪の女王2』(原題『Frozen2』)劇中歌

 

HOWEVER/ GLAY(ピアノ弾き語りカバー)

月光浴/柴田淳(ピアノ弾き語りカバー)

 

♩KAN/愛は勝つ(cover)

♩Do As Infinity/深い森((cover)コラボ動画)

♩ZARD/永遠(cover)

♩WANDS/明日もし君が壊れても(cover)

♫DESPERADO/THE EAGLES (cover)

 

カバー曲一覧

 

その他SNS

 ✴︎Twitter

https://twitter.com/gomashiodar

 

✴︎Instagram
https://www.instagram.com/ayumi.ohashi/

 

 

チェコ親善アンバサダー

チェコ政府観光局公認チェコ親善アンバサダー(2019年~)、チェコ語も学習中(2020年~)。

 

高校時代所属していたオーケストラ部。

演奏旅行の機会を得て、人生初チェコのプラハへ!

プラハ城(大統領府)内のスパニッシュホールでの演奏を経験。

プラハの旧市街広場などを観光して、御伽の国のような街並みをいつかまた見てみたいと思った。

 

現在は日本で触れたチェコ体験を上記SNSとブログ、YouTubeで発信中!

 

ブログテーマ「チェコ親善アンバサダー」の一覧

【チェコ共和国】動画一覧ページ☟

https://www.youtube.com/c/CzechRepublicJP/videos

 

チェコウィークオンライン2020

音楽好きにおすすめ!チェコの音楽スポット♪

 

ここまでご覧いただきありがとうございます。

行ってきた所の写真でブログに載せきれていないものを見てきた感想などと共に、また、日々の生活や社会について思ったことや日本でのチェコ体験レポート、カバーやオリジナル曲をSNSから随所発信しています。

是非、フォローやチャンネル登録して覗いてみてください。

 

フォローしてね…

 

写真撮影、文 大橋歩美

機材 iPhone12mini