男性洋楽アーティストのような透き通った声のシンガーソングライターで、チェコ親善アンバサダーの大橋歩美です。

 

1か月に1回更新できるかどうかのカメペースで投稿しているYouTubeに動画を上げました。

 

Lost in The Woods / Jonathan Groff 

 

Pf.. & Vo. 大橋歩美 

ピアノ編曲 大橋歩美 

 

ディズニーアニメーション映画『Frozen2』(邦題 『アナと雪の女王2』)の劇中で、2人のヒロインの妹のアナの恋人のクリストフが歌っている曲です。

映画のEndingでもWeezerがロックバンドアレンジで歌っていて、こちらもかっこいいですし、ボーカルさんの声が印象的なのですが、ピアノの弾き語りなので、ピアノとの親和性と、自分の技量を考慮して、劇中の曲のアレンジをピアノ1本に置き換えて歌ってみました。

原曲を何回も聞いて、ピアノの音を拾いつつ、サウンドを考慮しつつと、毎回試行錯誤していますが、今回も中々手強かったアセアセ

 

譜面も自分で手書きで全体の構成を捉えつつ、コードは、時短のためネット上から検索して引用しますが、実際に演奏しようとすると、

  • ここのコードはこれで良いのか?
  • ここ空白だったけど、どう弾こう?

と結局、音源を聞きつつ、自力で耳コピして採譜する箇所も毎回生じます。

今回も然り。ちなみに、コードだけ見て音符は譜面に書いていないので、弾き方はどう弾こうかを練りつつ体に落とし込むのみ。

元々、音符を見て演奏していたクラシックから音楽を始めた人には、結構難しかったけど、少しずつ慣れるしかないと、コツコツと在宅勤務中なので休みの日のみスタジオ予約を取り、同時に歌の練習もしつつ、歌詞の意味を考えつつ、一気に色んなことをやっているのが弾き語りです。

マルチプレーヤーなボーカルさん曰く、弾き語りには、ピアノ、ギター、ベース、ドラム、と色々あるけど、ピアノの弾き語りが一番難しいとのこと。

 

ピアノって、電子ピアノだと打鍵した鍵盤からの電気信号とかで音を出しているんだろうけど、アップライトピアノやグランドピアノだと、打鍵した鍵盤の先端についているハンマーで弦をただいて音が出ているから、打楽器であり、弦楽器でもあるのです。

すごい楽器!?

楽器の王様と言われるだけあって、音域も広い!

 

つまりは、ピアノの弾き語りは、打鍵して自力でテンポをキープしながら、曲のグルーブも生み出して、しっかりコードのことも考えて、色んな鍵盤を打鍵すると言う一人で、ドラムもギターも歌もベースもやっている忙しい状態です(笑)。

 

「ピアノの弾き語りが一番難しい」という人からの受け売りの話ですが、我ながら難しいことをやっているんだなと。

10代の頃から歌を始めて弾き語りをしている人には、どうってことないかもしれません。

また、10代の頃から始めるのと訳が違って、ある程度年を重ねていると、体と、頭で考えることがばらばらで、頭で考えるように体が動かないことがよくあると聞きますが、まさにしくそれ。

しかも、歌うには不利な心身な状況であったこともあり、進歩を妨げる要因を抱えながらのスタートだったのです。

難しい状況で歌を初めて、手の腱鞘炎も考慮しつつ、弾いているわけだから我ながら頑張っているなと。笑い泣き

しかも、ちゃんと続けているしね。

今年で、歌と曲作りの勉強を初めてから9年目で、活動歴は、通算4、5年程度なのかな?

集客もできなければ、技術の伸びも遅く、音楽をやるには厳しい状況であることを十分に自覚して、ライブはやらないことを前提に地味に勉強と練習を仕事をしながら可能な範囲でコツコツとやっていたので。

 

やっぱり友達がたくさんいいる人の方が有利で、人として魅力があって、雑談も上手な気さくな人の方が、みんなに普段から注目されて、そこを頼りに、頑張れば頑張った分だけ、あっさりと見てもらうことが出来るようになるんだろうな。

良い人のレッテルを貼られて、何でもできる人みたいに勘違いされると、出来ないと、「なんだ」ってなって、なんかやっているなとスルーもされて、頑張ってもがいても中々見てはもらえないんだなと、人との距離感を常に感じるけれども、始めたことは続けるのみ、そのうち良いことはあるし、何もやらなければ何も始まらないので、亀の歩みでコツコツとやります。

 

多分、人にはない自分だけの武器は少なからずあるだろうから、色々模索して可能な範囲で。

と言っても、歌も自力でボイトレで教わったことや、日常動作の見直しの効果で、地味ながらも進歩はしているし、普通にうまいのレベルは、少し脱しかけている気はする。

まだまだ、人間力の向上こそがこの壁を超える鍵のような気がするから、もう一皮むけそうだし、まだ、上達する気はしますが、そんな自分の成長を楽しみにしつつ、自分を可能な限り気づいた時だけでも褒めときます。

自己肯定感がかなり低いので、自己否定して考え込むことの方が多いし、周りの自分への態度を考え始めると、人のせいにしたりすることもあったり、自分の生ならばどこを改善すべきかをずっと考え込んで、使わなくても良い精神力を全てそっちに持っていかれて、勝手に疲れるので、気づいた時だけでも。

 

今回の投稿動画でピアノ弾き語りをしている曲ですが、 YouTube上で検索してみても、私の調べた範囲では、ピアノソロでのカバーや、音源を使用して歌のみに専念している男性や、キー変更をして歌っている女性は少しだけ見かけましたが、日本人女性が、原曲キーで歌って、しかも、ピアノ弾き語りしている人は見つけられていない状態なので、レア動画かもしれません口笛ラブラブ

 

もしかしたら、色んな国で上映されている人気映画作品なので、他の言語でカバーされているかもしれませんが、他の言語と言っても、日本語、語彙力は伸びて読解力は伸びたけど、焦りすぎて聞き取りが苦手すぎる英語に、大学の時にかじった程度のスペイン語とドイツ語、フランス語、それに、現在勉強中のチェコ語と、殆ど使い物にならない言語能力なので、調べようもありませんが(笑)

 

 劇中では、ちょっとクスリと笑ってしまうようなシーンですが、曲が素敵なので、いつか歌ってみたいなと思っていた曲です。

コロナの直前に、寝落ちたせいで、ちゃんと見れなかった悔しさで4回も劇場で字幕版を見た人笑い泣き

 

『アナ雪』の歌は、『Let it go(邦題:ありのままで)』の方が有名だろうけれども、この歌が流行っていた時は、映画も見る余裕も色々と無かったので、『アナ雪2』を先に見てしまったのですが、個人的には、2の方が好きです。

最初に見たものの方が、やはり印象が強いからでしょうかね?

 

良かったら聞いてみて下さい!

 iPhone12mini使用で、カメラ側に取り付けるiPhone用のマイクや、歌っている音を集音する能力の高いコンデンサーマイクもインターフェイス等も撮影機材は特殊なものは使用していません。

編集も、音に加工はしていないので、スタジオで可能な限りミキサーで良い音になるように調整しているのみです。

大半の方は、気に入った周波数のボリュームを強く出るようにしたり、リバーブをかけたりするミックスを行ったりしているので、聞き劣りはするかもしれません。

イヤホンを使用してご視聴いただくか、ボリュームを少し上げていただいた方が、良い音で聴いていただけるかと思いますので、ご了承ください。

 

その内、ダイナミックマイクだけでも、自分の声と親和性が高いものをマイマイクとして買って使いたいですが、 可能な限り良いテイクを選んで上げています。 

レコーディング機材をそろえだしたら切りがなさそうだけど、コンデンサーマイクとPC用のDTMソフトとインターフェイスが最低限あれば、どうにかなりそうですが、ただでさえ二宮金次郎な荷物なので、まだ先かと思います。

要領が悪いし、眼精疲労もひどくなりやすいので、書こうKindleアプリをダウンロードして、電子書籍を一度読んだことがありますが、気持ち悪くなってしまって、一気に読了した後、寝落ちていたので。

その時、具合が悪かったのもありますがね。

 

良かったらご視聴ください!

チャンネル登録もGoogleのアカウント(G mailとか)があれば可能だと思いますので、宜しくお願いいたしますニコニコラブラブ

 

最近、どうも精神疲労気味なのか、仕事が終わるとボーっとしていることが多かったもので撮影したのは、2月で、編集するまでに1ヶ月かかりました笑い泣きアセアセ

 

サムネイル画像も自分で作成しました!

 

動画のリンクはこちら☟

 

3月20日(土)20時から公開するようにプレミア公開の設定にしています。

この公開だと、最初の公開時のみチャットができるようになっています!

 

良かったら、「見てるよー」とか、グッとかだけでもしてみて下さい。

相乗効果もあると思いますが、私の場合、観てくれる人が少なすぎて、中々そこを脱しないので、ご協力いただけたら嬉しいですアセアセ

公開時刻は、リマインダー設定すると、自動でG mailにお知らせメールが来たりしてわかるようになっています。

※私の周囲、音楽をやっている人、機械操作になれている人が少ないような気がするので、一応色々書いています。

 

読んでいただきありがとうございますニコニコ

 

♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪

🎤男性洋楽アーティストのような透き通った声のシンガーソングライター

 

幼少より音に親しみ、ピアノ、高校のオーケストラ部でバイオリンに触れ、歌や作曲はを日本大震災の翌年から開始。

クラシック、ポップス、ロック、JAZZ、ソウル、洋楽、邦楽、インスト、歌物問わず聴き、演奏ジャンルは、ポップス、ロック中心。

 

🎬YouTubeチャンネル

月1本あげられるかどうかの亀ペースで更新中。

 

NEW HOWEVER/ GLAY(ピアノ弾き語りカバー)

 

 

 

月光浴/柴田淳(ピアノ弾き語りカバー)

 

 

大橋歩美YouTubeチャンネル☟

 

 

●過去のライブ、イベントでの動画

 

 

※特別な機材は一切使用していないので、イヤホン使用での視聴推奨。

音の聞こえ方が違うのでお試しあれ!

♩米津玄師/Lemon(cover)
♩Do As Infinity/黄昏(cover)
♩倉木麻衣/Like a star in the night(cover)
♩KAN/愛は勝つ(cover)

♩Do As Infinity/深い森((cover)コラボ動画)

♩ZARD/永遠(cover)

♩WANDS/明日もし君が壊れても(cover)

・・・and more

 

 

📶その他SNS
✴︎Twitter

https://twitter.com/gomashiodar

 

✴︎Instagram
https://www.instagram.com/ayumi.ohashi/

 

✴︎その他

ご好意で作成していただいた紹介ページ(事務所は無所属)☟
http://www.groovester.net/ayumiohashi.html
※掲載内容は現在と異なる箇所はあり。

ページ内リンクは稼働中。

 

閲覧、フォローはお気軽に。

ブログに載せていない写真等、ブログより高頻度で更新しています。

※当ブログは、変なコメントを寄せられたことがあるので、コメント不可にしています。


🇨🇿チェコ親善アンバサダー

高校時代所属していたオーケストラ部での演奏旅行で初めてチェコのプラハへ。

国内の身近なところで、実際に触れたチェコ体験を上記SNSで発信中!

 

【チェコ共和国】YouTubeチャンネルの動画一覧ページ☟

※チャンネルホームだと一部の動画しか表示されないので、こちらからの閲覧がおススメ!

https://www.youtube.com/c/CzechRepublicJP/videos

 

チェコウィークオンライン出演動画

チェコの作曲家も含めた音楽スポットを紹介しています♪