◎前回の続きで、武田信玄、家康、瀬名などの衣装を載せています。ニコニコ

 

パート①

 

 

今日の聖句 フィリピの信徒への手紙 2:5‬ 新共同訳

互いにこのことを心がけなさい。それはキリスト・イエスにもみられるものです。

「このこと」というのは、この前の聖句にある、何事も利己心や虚栄心から行うのではなく、謙虚になって相手に敬意を払い、人を気遣うようにとの勧めです。なぜなら主イエスはいと高き神の御子でありながら人に仕え、ご自身の尊いいのちを十字架に投げ出すほどに神の愛を示されたからです。このキリストの限りない愛を模範として徹底的に謙り、人を愛し、人を敬い、人を立て、人に支える私たちでありますように。

 

 

①「どうする家康」の世界

ねんどろいどトモエ: 「定期的に展示物が入れ替わっている為に、以前あった家康の甲冑・金溜塗具足などはありませんでしたが、気になっていた武田信玄の衣装はありました!」

 

 

②阿部寛さんの等身大パネルと実使用衣装

等身大パネルの隣に並んでみましたが、阿部寛さんデカいですね~~ 汗うさぎ

武田信玄の甲冑がとても似合っていると思いました。

右はドラマで平時に着ていた衣装。

 

 

③武田信玄がジャラジャラやってた碁石金(実使用)

床にばらまいて「駿府… 欲しくなったわ」と言ってましたね。(笑)

今川氏真の家臣達はこれにやられてしまいます。

 

 

④武田信玄の甲冑&衣装(撮影使用品)

甲冑の上に深みのある赤で染めた水衣を羽織っていましたね~

まさに攻撃的で最強と言われた武田軍の大将に相応しいいで立ちです。

 

 

⑤武田信玄の兜「諏訪法性兜」

本物は諏訪の方に保存してあり、検索すれば見る事ができます

兜は鉄と革で作られていて幅は約40㎝、前には金色の角をつけた赤鬼が配置され、更に後ろに施されたヤク(高地に生息する牛)の毛が獅子の雰囲気を醸し出しています。

 

 

⑥どうして浜松だったのか?

信長が軍事物資や兵隊の輸送に適した地として浜松を家康の拠点として考慮したそうです。

武田信玄は全国制覇の野望があった為にできるだけ兵力の損失を減らしたく、経済封鎖や兵糧攻めでこの地を征服しようとしました。

 

 

⑦武田本陣に掲げられていた軍旗

「風林火山」(疾如風徐如林侵掠如火不動如山)は有名ですよね。ニコニコ

 

其疾如風(はやきこと風のごとく) 其徐如林(しずかなること林のごとく) 
侵掠如火(しんりゃくすること火のごとく) 不動如山(動かざること山のごとく)
難知如陰(知りがたきこと陰のごとく) 動如雷霆(動くこと雷霆のごとし)

 

敵はこの旗を見ただけで恐れたとか。煽り

 

 

⑧徳川家康と瀬名の衣装(撮影使用)

家康の平時の装いと佐鳴湖で最後を迎えるまで着ていた瀬名の衣装。

 

 

⑨徳川軍 軍議の浜松城周辺地図

武田軍によってかなり落城しています。汗うさぎ

 

 

⑩等身大パネルのあるフォトスポット

等身大パネルと目が合うと何故かドキッとする自分です…

特に瀬名さんと。(笑)

 

 

⑪「どうする家康」タイトルバックの世界

家康の世界観をオープニング画像にする過程や苦労が書かれていました。

 

 

⑫今回の期間限定展示(今は終了しています)

ねんどろいどトモエ: 「今回の期間限定展示は織田信長と徳川家康だそうです♪」

 

ねんどろいど柳生十兵衛: 「私はやっぱり織田信長が気になるなぁ~」

 

 

⑬織田信長・徳川家康のビジュアル衣装

ドラマを見ている人なら分かると思います。ニコニコ

 

どうする家康大河ドラマ館にはまだまだ展示物やシアターなどがありますが、撮影禁止だったのでここまでとします。

 

 

⑭「どうする家康大河ドラマ館・浜松」外観

大河ドラマ館は浜松城の下にある出世広場にあります。

 

 

⑮見て頂きありがとうございました!

ねんどろいど柳生十兵衛: 「大河ドラマ館は楽しかったな♪」

 

ねんどろいどトモエ: 「あと3ヵ月でどうする家康は終わってしまうけど、この辺は戦国時代ゆかりの地だから、また次回の戦国ドラマも楽しみね」

 

 

 

◎以上、【「どうする家康 浜松 大河ドラマ館」パート②(終)】でした! ニコニコ