アケボノツツジ満開 親父山・黒岳 (^^♪ | 歩夢の山行

歩夢の山行

九重連山&サクラソウ

2023年4月30日(日)  くもり晴れ

 

親父山  1,644m  2/20回目  宮崎県西臼杵郡高千穂町

黒岳   1,578m   1/7回目                      〃

 

4月17日に赤川浦岳に咲くアケボノツツジを撮りに行きました。

この日から2週間経過したので、そろそろ親父山・黒岳も咲いてるだろうとお出かけ。

前日まで雨模様だったのですが、今日は曇りの天候でも登ろうと・・・

 

高千穂町河内 6時30分

びっくり わっ!! スペースは満車 7時30分

前日の雨で上野川の水量も多くなってます。

作業道から見えたアケボノツツジ 第一号

ミツバツツジ

作業道と分かれて、本格的な登山道へ

1400m地点位でアケボノツツジが ニコ

東側の尾根 1,526mのピーク (ツウチャン新道)

アケボノツツジがぽっぽっと見えてます。復路で行くからね~ 口笛

山頂に近づくにつれて、小雨交じりの中に霰が・・・びっくり

とりあえず、山頂まで行って天候を確認の後、黒岳は考えよう?

 

親父山 三角点標柱

スマホ

1945年8月30日に墜落の「B29」 ストラットという部品

雲海に浮かぶ阿蘇山

黒岳山頂付近にピンク色 咲いてるな~ ニコニコ

よし!黒岳にも行ってみよう。DASH!

バイケソウ

登山道脇にシャクナゲも

出ました・・・  ニコニコ

アケボノ・シャクナゲ・ムシカリの共演 後方は祖母山

危険回避して、う回路を・・・歩夢は利用します!キョロキョロ

黒岳展望台

高千穂町 図根

復路は三尖に下山すれば距離も短いのでしょうが、

ツウチャン新道のピーク地点が歩夢のお気に入り地点ですから親父山に戻ります。

 

親父山山頂でお弁当を。ルンルン

ツウチャン新道 1,526mピーク岩峰

間近で見れます! ニコニコニコニコ

黒岳でご一緒だった山口県からお出でのカップルさんに撮ってもらいました。

下山口が近くなってくると、今度はミツバツツジが・・・ それも色違いでニコニコ

間伐材が目で見ると微妙にコントラストが素敵でした。

YAMAPプレミアムに更新 口笛

歩行距離     6.7Km

歩行時間               5時間58分

累積上昇高度   719m

累積下降高度   714m

運動消費Kcal      1,214Kcal

 

登山道で出会った花など

ギンリョウソウの赤ちゃん、ミヤマシキミ、チャルメラソウ、🍄

今年のアケボノツツジは例年になく密に咲いて最高でした。お出かけして良かったです。ニコニコ拍手

この開花状況ですから、祖母山にも行ってみたいと思ってます。

帰路途中の南阿蘇白水温泉「瑠璃」で入浴して帰宅しました。

 

本日の車走行距離は149Km