福寿草に会ってきましたー (^^♪ | 歩夢の山行

歩夢の山行

九重連山&サクラソウ

2023年2月4日(日)  晴れ

 

桝形山 982.2m   1/2回目  宮崎県五ヶ瀬町

 

天香久山・天香山下山後、県道50号線で「秋元神社」に向かいます。

歩夢、この県道は初めて走ります。

うねうねとした道で対向車もすれ違い出来ない所も、尚且つ「道路工事中」で運転大変でした。

さて、福寿草には出会えたかな・・・・

 

秋元集落から秋元神社方向へ車で2分

一般には迷子石といわれるが、地元では「殿の岩」と呼ばれている。

三階建てビルほどの大きさがあり、迫力満点。

第一村人発見 ニコ

案山子でした~ 拍手拍手拍手

駐車場の脇でお昼ご飯

おでん左おでん真ん中おでん右 & ジャコご飯  ルンルン

神社までは台風14号で道路崩壊してるので少し歩きます。

 

ふきのとう ニコニコ

秋元神社

建磐龍命(たていわたつのみこと)が諸塚大白山中腹に創建し、

1683年、現在地に創立したと伝えられます。神社の拝殿が鬼門を向いていることから、

大きなパワーが宿るとされており、パーワースポットして訪れる人が多いそうです。

参道入り口と拝殿横の御手水は、

秋元の山水で昔から御神水として信仰されています。

神社裏手の巨岩側を通り

沢は石灰岩 3ヶ所の堰堤は回り込んで・・・

時には廃道らしき

着いた~ 拍手拍手拍手

おっ!咲いてる。ニコニコ

復路は往路を戻ります。

歩行距離     1.6Km

歩行時間               1時間44分

累積上昇高度   191m

累積下降高度   196m

運動消費カロリ      408Kcal

 

国道218号線の帰り道から県道8号線に入って、

枡形(ますかた)山へお代わり登山

寒い!!!

 

仰烏帽子・黒岳は道路崩壊で見に行けません。ここで、福寿草に会えて良かった。

早春の高千穂を楽しみました。

 

 

本日の車走行距離は236.5Km