秋晴れ 石割岳・平野岳・カラ迫岳 | 歩夢の山行

歩夢の山行

九重連山&サクラソウ

2022年9月21日(水)  晴れ

 

石割岳 941.5m  1/2回目   福岡県八女市

平野岳 895m    1/2回目      〃

カラ迫岳 1,006m 1/2回目       福岡県八女市・大分県日田市

 

樅鶴川沿いの棚田にヒガンバナ

石割岳ふもとキャンプ場(休園中)を通り過ぎ

憩いの森展望所が登山口です。

苔むした登山道

登山道に倒木

石割岳 三角点標柱

石割岳の南斜面を激下り、上り返し10分でアセアセ

眼下に見えるは「日向神(ひゅうがみ)ダム」

帰路で立ち寄ります。

 

歩行距離     2.9Km

歩行時間               2時間24分

累積上昇高度   402m

累積下降高度   399m

消費カロリー   1,289KCal

 

本日3座目のカラ迫岳に向かいます。

熊渡(くまど)橋から森林基幹道星野線を上り、登山口と駐車場

登山道脇は透き通った渓流が・・・

東・西ルート分岐です。往路は西ルート選択。

狭い山頂ですが、展望はバッチリニコニコ

生ビール生ビール

今年、最初の栗ご飯 お弁当ルンルン

復路は東ルートを。

尾根に「国境石」(旧久留米藩と天領日田の境を決めた。)

文字が読める石も!

二ヶ所ある鉱口の一つ「横穴の鉱口」

”金を掘っていたんだ”

「冷たい〜気持ちいい」 ルンルン

トン・トン ルンルン

歩行距離     2.7Km

歩行時間               2時間54分

累積上昇高度   326m

累積下降高度   330m

消費カロリー   1,105KCal

 

下山後、帰路で奥日向神の岩峰を。

「ハート岩」が見れる橋からカメラ

 

天高く青い空をいっぱい味わうことが出来ました。ニコニコ

帰路途中の菊池温泉「城の井」に立ち寄ります。

 

本日の車走行距離は165.1Km