カタクリ 咲いてるかな~ 目丸山 (^^♪ | 歩夢の山行

歩夢の山行

九重連山&サクラソウ

2019年4月20日(土) 晴れ

目丸山 1,341.3m 1/8回目 熊本県上益城郡山都町

歩夢の場合、春の山野草を一番先にカメラ行くのは「アケボノツツジ」ですが、今年は咲くのが早そう!「カタクリ」と予想しDASH!

スプリング・エフェメラルと言えば、「福寿草」「節分草」「カタクリ」が代表的なものものですね。
「福寿草」は仰烏帽子&九重で見たよ~
「カタクリ」は毎年決めてるお山へDASH! ”目丸山”へ行ってみますー
去年は道路崩壊により、修復工事中で通行出来なかったのですが、今年は登山口まで行けましたよ。
さて、結果は?

朝日がきれい爆  笑

イメージ 1

登山口 歩夢DASH! 一番乗り~
イメージ 2

杉林 陽射しが気持ち良い登山道

イメージ 3

ちょこっと!ツバキ道

イメージ 4

自然林の中に、ヒメシャラ大木が

イメージ 5

尾根に出てさらに”気持ち良い”登山道

イメージ 32

ニコニコ でっかい!「サルスベリ」
人も座れそうな大きさですよー
イメージ 6

イメージ 7

バイケソウ群生地 2年前よりは減ってる感じ・・・

イメージ 8

分岐
イメージ 9
グッ

イメージ 10

イメージ 11

朝ご飯抜きでしたから、早弁にしますよー 
今日は「銀鮭中骨」缶詰で炊き込みご飯&先日採った「ゼンマイ煮」

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

歩行距離 5.474Km  
歩行時間 3:10′57″
高低差  451m(1,350m-899m)
累積上昇高度 496m
累積下降高度 473m
歩数   12,293歩
運動消費カロリー 959Kcal

駐車位置マップコード 291417659*18

では、本命の「カタクリ」ですよー 

繁殖地で一番最初に出会った「カタクリ」

イメージ 17

山頂付近を周回して

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

最高に咲く時期には「早かった!」ガーン 5輪だけの出会いでした。
その他に出会った”花たち”

「ギンリョウソウ」の赤ちゃん

イメージ 22

コブシ

イメージ 23

シロカタバミ

イメージ 24

ミツバチグリの変形?

イメージ 25

イメージ 28
作業道にある「ヤマシャクヤク」も咲いてませんでしたガーン
イメージ 29

青石へ向かう途中でいっぱい~群生している「シャガ」

イメージ 30

県道153号から見える。東西に広がる鈍頂の目丸山

イメージ 27

くまモンの見送り 

イメージ 26

下山後は、石段の里「佐俣の湯」で汗を流します。

イメージ 31

「カタクリ」はちょっぴり残念でしたー
明日(21日)は「ともあきさん」と「アケボノツツジ」を撮りに行きます。

本日の車走行距離は138.3Km