黒岳の福寿草 (^_-)-☆ | 歩夢の山行

歩夢の山行

韓国岳 大浪池&オオヤマレンゲ

2019年3月8日(金) 晴れ

黒岳 1,455.3m 1/2回目  宮崎県東臼杵郡諸塚村・椎葉村

ニコニコ6年ぶりの黒岳でした~  前回は2013/2/25
標高840mの紋原地区の「福寿草」数回訪れてますが、今年は・・・


国道57号線(立野付近)で飛行機雲に朝日が”きれい”

イメージ 1

国道503号の飯干峠 しばらく来てないうちに「風力風車」が増設
イメージ 2
国道503号から黒岳へ 林道13Kmは遠いですアセアセ
イメージ 3

「ミツマタ」がありました。

イメージ 33

到着~ 車

イメージ 5

広い駐車場&山小屋

イメージ 4

駐車場からの「黒ダキ」

イメージ 6

しばらくは、コンクリート舗装の道 日陰には雪だるま

イメージ 7

分岐 先ずは「黒ダキ展望台」へ
イメージ 8

短い梯子を上り「黒岳神社」

イメージ 9

展望案内板に雪だるま

イメージ 10

雪だるまを払ってみましたが、錆だらけ!(笑)

イメージ 11

黒ダキから駐車場が見えましたー

イメージ 12

黒ダキ分岐から山頂へ向かいます。30分程ですが!
25分は急登斜面ですアセアセアセアセ

展望台に到着 諸塚山に風車が見えてます。

イメージ 13

「みやざき新巨樹100選」のブナ 高さ20m

イメージ 14

山頂です~

イメージ 15

三等三角点

イメージ 16

山頂からの展望視野は南東方面だけです。

イメージ 17

「カゴダキ」に向かいます。
”ヒメシャラ”が目立ちますよー

イメージ 18

あっ!鳥 遠すぎて鳥名分かりません!

イメージ 19

分岐 山復のトラバース地点

イメージ 20

「カゴタキ」に到着~ 「タキ」って岩壁の事です。

イメージ 21

この先は崖・・・これ以上は進めません(笑)

イメージ 22

イメージ 23

「カゴタキ」からの展望

イメージ 24

暖かい陽射しの中で、「焼き鳥弁」

イメージ 25

山復のトラバース、涸れ沢を2回横切り

イメージ 26

トラバースから「カゴタキ」の様子

イメージ 27

イメージ 36

イメージ 37

歩行距離 3.694Km  
歩行時間 2:01′58″
高低差  277m(1,446m-1,169m)
累積上昇高度 335m
累積下降高度 323m
歩数   7,952歩
運動消費カロリー 639Kcal

駐車位置 マップコード 330222422*03

帰路で立ち寄ります。まだ、咲いてるかな~シラー

イメージ 28

ニコニコ ありました~♪

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

しばらく、この方面に来てなかったので国道を間違えてタラー
約1時間程ロスしてしまいましたー
でも黒岳/福寿草、本日の目的達成ですー
明日(9日)は「扇山」です。椎葉村へ移動します。

那須家住宅(鶴富屋敷)
詳しいことは、こちらへ http://www.pmiyazaki.com/siiba/

那須大八郎宗久&鶴富姫

イメージ 34

那須家住宅の隣 「旅館 鶴富屋敷」に本日宿泊します♪

イメージ 35

本日の車走行距離は176.6Km