格安SIMの最適解って??
20年間浮気ひとつせずに尽くしてきた大手3大キャリアさんに別れを告げ、2023年やりたい事ベスト10の中のひとつ、格安SIMに乗り換えました
固定費の見直し、ずっーとしようと思っていて迷宮入りしてたけど、やっと沼から抜けました
格安SIMで最終的に候補として残ったのは、日本通信と、UQモバイル、楽天モバイル。
携帯月々1GB290円(税込)って神過ぎる
でも1ヶ月1GB修行は俗世から出家でもせんとアカンやろ
旦那さんは1GB修行猛者なので、日本通信でも良かったけど、iPhone8使いの猛者でもあるため、さすがにそろそろ新機種を…とiPhone14購入の為、却下
UQモバイルは3GBまで月々990円(税込)
職場の同僚さんが、ビックカメラでUQモバイルに乗り換えたら、ビックカメラで使えるポイントが鬼もらえたって言っていたので、かなり揺れましたが…
特に買いたい家電が今は無いので、今回は見送り…
インターネットのプロバイダーも同時に変更したいので、携帯とプロバイダーを同時に申し込みするとお得な物件を捜索…
携帯3GBまでは月々980円(税抜)
携帯とプロバイダーの同時乗り換えで、楽天ひかりが1年間無料
ひかり2年契約で月々2,400円(税抜)
終着点はココか…結果楽天に落ち着く。
格安SIMは、家族割的なのが無いので、それぞれのデータ使用量に合った会社を選ぶのもアリかなと、ヘビーユーザーの次男はiPhone14の分割払いもある為、以前からのahamoを継続する事に。
各社それぞれに特徴があるのでライフスタイルに合ったモノを選ぶと良いですねー
楽天は繋がりにくさの悪評がありますが、実際の所は
元々職場の中で、社食と休憩室は4Gが繋がりにくく、休憩時間にサクサクとスマホが見れない残念な環境
楽天はどうかなぁと思いましたが…
社食は以前より繋がる
よし、よくやった楽天、いい仕事してるぞ
でも、肝心の休憩室は…やっぱり繋がらない
休憩室を出て繋がるポイントへ移動…
まぁ仕方ないか…
契約期間しばりも違約金も無いので、いつでも他社へ乗り換えれるのも良いポイント
まぁしばらくは楽天経済圏にどっぷりつかるか
節約した分ランチへ
炊き込みご飯おかわり自由という沼にはまる
ランチ友さんはお腹の中のBabyちゃんの分までしっかりおかわりしてました