ランニングの時にスマホや家の鍵、小銭をどういう風に携帯していますか??
冬場はウィンドブレーカーのポケット等に入れて走る事も出来ますが、もうこの時期はTシャツ+ランパン(アンダーは着ていますが)
なので、収納がランパンのポケットしかないんですよねー
でも、ランパンは20年ぐらい前に買ったモノなので、ファスナーポケットもない
ほんと、走ってないし、レースに出ないから、ランパンがノーダメージでいつまでも履ける










80秒に1枚売れたという神ランパン
ウエスト周りが360℃ポケットになっていて、腰回りに収納出来るポテンシャルの高さ
こんなランパンがあったなんて
ランパンも進化してるのねー
コレは試してみたい
という事で、いつものフリマアプリ メル神さまにてお安く譲っていただきました
サイズは、収納物が落ちないように、ランパンが重みでズレないように、ジャストサイズを購入。
早速、試走
前側のドラえもんポケットにスマホ、後ろの腰側ポケットに家鍵を入れてランニング
iPhoneがすっぽり収まる
大きめサイズのプラスとかは、長さは大丈夫だけど、幅が少しギリかも…と思いましたが、検証した訳ではございません
外側への腹圧が高いせいか腹部のスマホは全くズレること無し
なんと言ってもドラえもんポケットからスマホを出す瞬間が無敵
脳内BGM再生で4次元ポケットをゲットした気になる
腰の家鍵は、車のスマートキーとくっつけているので、どうしてもカチャカチャ音はしましたが、落ちる心配はありませんでした
小銭を入れてなかったので次回、小銭も入れて試してみようと思います。
身軽になって、身支度時間も短縮出来て良き
後は、楽しく走るだけー
これがまだまだしんどいんだよね
20年来の相棒ランパンもまだまだ履くよ
走行距離:5km
月間走行距離: 39.1 Km
トータル走行距離: 121.8km