桃太郎県のT野市にある常山に登って来ました。

駐車場でたまたまお会いした、初対面ストック親子さんに、「登山口にある杖を借りて、あっち行ったらええー、井戸が見えたら今度はこっちー」など、レクチャーを受けて登山スタートニコニコ

杖1本あるだけで全然違うのねーキョロキョロ

気温20℃。3月上旬なのに暑い。アンダーは夏用にしとけば良かったアセアセ竹に囲まれた日陰は気持ちいい照れ

自然ってやっぱり良いねー



名前の破壊力よアセアセ…何とも言えない雰囲気を醸し出すよね不安


30分程で頂上に到着。思ったより直ぐ着いたわアセアセ


常山城跡は、戦国時代に築城されたお城で城主としては上野氏・戸川氏・伊岐氏など。 中でも「常山女軍の戦い」は有名で、天正3年小早川隆景が備中平定の余勢をかって時の城主、上野肥前守高徳を攻めました。鶴姫その他34人の女軍がこれに応戦し、華々しくも最期をとげ、34柱の石碑が今も深い草露の中に眠っているとWikipedia情報あり。


行きがけに寄ったファーマーズマーケットで買ったお弁当を食べて、どんな時も信念を貫く優しき男前のしろちゃん👱🏻が淹れてくれたコーヒーを飲み、明るい太陽どんな時も笑顔を絶やさない双子のあいちゃん🧑🏻‍🦰がさとうきびの実演試食会を即興で開いてくれて、エネルギー充電ラブ

たっぷり充電した後にぼちぼちサクサク帰りました。

帰り道すがら、自然の脅威に驚く不安


生きるって凄いパワー…アセアセ


帰って着替えて2次会へ指差し笑い


いや、飲み過ぎか昇天

明日仕事だし昇天

そろそろ寝ましょー昇天

おやすみなさいzzz


走行距離:2.2km(登山だけどまぁいいでしょ口笛

月間走行距離:14.2 km

トータル走行距離: 96.9km