私の大好きな岡本敏子さんの影響でしょうか?
なんかいつも漠然と、
「男の人を元気にしたい!」という想いがあるんです。
岡本敏子さんは、
岡本太郎さんの奥さん、秘書、共同執筆者、
すべての役職を掛け持ちしていた人。
一緒に岡本太郎を作ってきた人。
--------------------------------------------------
私は岡本太郎とともに五十年走ってきた。
自分らしくとか、何が生き甲斐かなんて
考えてるヒマはなかった。十分に、ギリギリに生きた。
極限まで。
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
私は太郎さんを、
なま身の生が終わっても、
最後の最後まで、
女にいのちを預けてくれた人として、
大切に、胸の谷間に、子宮の奥に抱きしめて、
ともに生きてゆきたい。
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
私は胸を張って言う。
この人に惚れずにいられましょうか。
--------------------------------------------------
私の一番の尊敬する人です。
岡本敏子さんがいつも言っていたんです。
--------------------------------------------------
女は自分の中に子宮を持っている、
自分で自分をはらむことは出来ないけれど、
感覚として、自分を包み込むことは難しくない。
だから女は一人でも生きてゆける。
だが男の人は可哀想だ。
彼らはみんな、母狐に追っ払われら孤児なのだ。
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
女は可哀そうなもの、
独りでひそかに泣いているものを、
胎内にくるみこんでやりたい本能がある。
--------------------------------------------------
そう、男の人は優しい。
もちろん例外はあるが、
女の人が打算的に、計算して生きているのに、
なにも考えず無邪気に素直に生きている男の人の姿を見ると、
ああ、いいなと思ってしまう。
だけど、男の人は“お金を稼ぐ”という重りを背負う。
家族を養わないといけない。
家族のために頑張らなければならない。
妻のために、息子のために、娘のために。
そのために、社会に出て戦わなければならない。
言い訳はできない。
社会から逃げることはできない。
繊細で優しい心を持ちながら「男」でいなければならない。
そこに、私は男の人の悲しみや苦しさを感じる。
だからこそ、私は岡本敏子さんのような存在になりたい。
--------------------------------------------------
いつでも私の胸に倒れ込んできていいのよ。
私には用心しなくていいの。
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
男は変に気遣わずに、
信頼する女に身を預けて欲しい。
それがどんなに人生を豊かにするか。
--------------------------------------------------
多くの男の人は今、自信を失っている。
その人に力がないわけでなく、ただ自分の力を知らないだけ。
他の人に惑わされて、自分の力を信じられないだけ。
だから、私がなにか役に立てることはないかと思う。
そして、内側からこみ上げてくる自信をつけてほしいと思う。
--------------------------------------------------
どんな人間であろうと、
ひたむきに、
今を生きている姿は、
切なく美しい。
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
もっともっと励まして、
引き出して、
より大きな夢に挑戦させたい。



