アニョハセヨ~!
韓国人男性と結婚した日本人妻のあゆ美です😊




明日21日で3歳6か月になるなつちゃんにっこり

実は最近、子育てが楽しく感じなかったり、
そう思ってしまう自分に気持ちが落ち込んでしまうことが多々あります。

そしてさらに新たな悩みができてしまい、
これについては早めに解決したいな…解決できなくても気持ちを軽くさせたいな…笑い泣き
ってことでこのブログを書いています。



私が住んでいる韓国では3月からが新学期。
なつちゃんも3月から幼稚園に通います。

新学期が近づくにつれて、
周りのママさんたちから「학원(塾・習い事)はどうするんですか?」と尋ねられることがかなり増えたように感じます。

同級生のお友達の中にも、
もうすでにモンテッソーリの授業を受けてる子が何人もいたり、
テコンドーや美術教室に通っていたり
학습지(通信教育)をやっている子がいます。

さすが韓国!早いうちから教育に力を入れる方が本当に多いですよねおいで


私は、小さいうちはいっぱい遊べ~!むしろ泥んこになって汚れて帰ってくるのが子供!!ぐらいに思っているんですよね。

ちなみに私の旦那は韓国人ですが、私と同意見らしく、
「早期教育はしなくていい。今はとことん遊ばせよう」ってよく言ってくれています。


周りの韓国人ママさんからは
「子供の将来のためには早く始めた方がいいよ!」って勧められるけれど、

早期教育は親のエゴじゃないの?って思っちゃうこともあって、子供の意思がハッキリしてから私は教育費を注ぎ込みたいなぁと思う🤔

もちろん家庭によって考え方が違うので
私と違う考え方でも決して否定するつもりはないです。



でね、習い事に関しても、
子供本人が自分の意思で「◯◯がやりたい!」ってハッキリと言えるようになったらさせてあげたいです。

早くても幼稚園生活が少し落ち着いてきてからで、親がさせたいものというより、子供が好きそうなものや合いそうな教室に通わせてみるのがいいんじゃないかな…って思っています。


今はなつちゃんが好きなもの楽しいものを探す期間中。



…でね、

なつちゃんが先月ぐらいから
バイオリンに激ハマりしてて、
(前回のブログでもチラッと書いたけど)

葉加瀬太郎さんの情熱大陸のライブ映像を何度も見て


車の中でも「曲かけて~怒りって言ってきて、
曲がなくても毎日しょっちゅうバイオリンの弾き真似をするぐらいバイオリン(情熱大陸)が好きなんです指差し笑



現在我が家にはピンク色のバイオリンのオモチャがあって、ずっと前に中古で買ったものだったので
弓がなく、家にあるもので代用して遊んでいるのですが…

クリスマスツリー飾ってるので12月中旬ぐらいに撮った写真ですね(笑)
バイオリンの持ち方全然違うけどまぁ何も言いません。



最近「本物のバイオリン買って~!オモチャじゃなくてちゃんと弾けるもの買って~大泣きって言うことが増えてきました。

今朝も「なんで本物のバイオリン家に届いてないの?買ってよー怒り」って駄々をこねてました。



旦那は「別に真に受けなくていいでしょ。買うなら本物っぽいオモチャにしよう」って言ってて、


私も、
ただ駄々こねてるだけ。素直に買ってあげたら我が儘になっちゃう。
バイオリンが好きというより、情熱大陸の曲が好きなだけでしょ!
本物のバイオリン買ってあげても雑に扱ったり、飽きたりしたらどうするの?

と思う反面、

本物っぽい見た目でもオモチャのバイオリン買うなら、なつちゃんは満足しないだろうなぁ。
好きこそものの上手なれ。本物のバイオリン買ってあげるならいっそのことバイオリン習わせた方がいいんじゃない?
これはバイオリン教室を通い始めるタイミングってことなんじゃない…?
音楽系の習い事は音感を育てるのにも良いし、早いうちから始めるのもいいよなぁ。

とも思ったり…。


ずっとずっと考えてるけど、
どうするのがいいのか分かんなくて笑い泣き

とりあえず本物のバイオリン買ってあげるかな…と思ったりするけど、
安いものでもないので決めかねる…ネガティブ

ただの子供の我が儘なんですが、
バイオリンを始める絶好のタイミングなんじゃ…って期待しちゃいます。


まぁバイオリンって簡単に弾けるものじゃなくて、
基礎をいっぱい練習してからやっと色んな音を出せるようになるので、
その過程でバイオリンが嫌になってしまったらどうしよう…
早いうちから始めることで逆に弊害があったらどうしよう…
とか考えてしまうし、

ちなみに私はバイオリンは全くしたことがないので
未知の世界で全然分かんないんですよね笑い泣き




バイオリンの習い事を始めるなら、
どこの教室にするかとか月謝はいくらかとか、
送迎はどのようにするのかとか
色々と考えないといけないこともあるし、悩みは簡単に解決しそうにありませんね汗うさぎ



うん…悩ましいニヒヒ



皆さんは子供の習い事どうされますか?



あゆがたりをお読みくださりありがとうございます。
これからもよろしくお願いしますニコニコ