アニョハセヨ~!
韓国人男性と結婚した日本人妻あゆ美です😊



このブログを書いた日からなつちゃんの睡眠に関して色々と変化がありました。


まず1つ目!
なつちゃんと大人用のベッドで一緒に寝るようになりました!ウインク


元々なつちゃんは大人用ベッドの横に置いてあるバンパーベッドに1人で寝かせていたんです。


寝かしつけの時は私がなつちゃんの隣にいるので、そのままママが一緒に寝ていると思っているなつちゃん。

だから私が大人用のベッドで寝ていると、
夜中に泣きながらママを探したり、
朝方4時,5時頃に泣いてママを呼んだりすることがたまにあったので

オッパと相談した結果
大人用のベッドで一緒に寝ることにしました!

その選択はやっぱり正解おねがい
両サイドにママとパパがいる安心感で
途中で起きることなく朝までしっかりと寝てくれるようになりました!拍手



ですが色々と問題もありまして…

なつちゃんがむしろ寝すぎてしまう時がある点(私たちが起こせばいい話だけど、私たちも起きれず遅起きになる)

ベッドで3人寝ると狭くて
大人の私たちはぐっすり寝られない点

また、ベッドから転落する危険があるという点です泣くうさぎ


転落が怖いので、
寝かしつけ後から自分たちが寝るまでのなつちゃんが1人でベッドに寝ている時間は
危ない状態ではないかしょっちゅう確認しに行っています。


ですが先日…
なつちゃんが転落してしまいました笑い泣き


私たちがなつちゃんの両サイドで寝ている時だったのですが(深夜3時頃)、
なつちゃんは寝相が悪くてよく動くので、
私たちがガードしきれていない面で頭から転落してしました。

夫婦共になつちゃんが動いて落ちる瞬間で目が覚め、
ゴンという大きい音となつちゃんの泣き叫ぶ声が部屋中に響き渡りました。

マットも敷いていない固い床に頭を打ったので暫く泣いていて、
私たちもかなり慌てました笑い泣き

明るい場所でなつちゃんに異常はないかの確認をし、
なつちゃんはそのまま眠ったのでとりあえずこの日は私たちも寝ることにしました。
(転落してしまったの恐怖と後悔でしばらく眠れませんでしたがㅜ)


転落によってもし何か異常が生じたらどうしよう…とすごく怖かったのですが、
特に異常もなく、翌朝からすごく元気に遊んでいたので安心しました。
「ねんねの時ベッドから落ちて○○くんえんえん泣いたね!」って言っても、何のこと?みたいな表情で見てきました😅



高さの低いファミリーベッドや布団を敷くのが本当は一番理想的なんでしょうけどね…

今使っているベッドが新しいベッドなのでもったいなくて
変えられないんですよね…ガーン安いものでもないしね。


そういうわけで、
この日からベッド下にマットを敷くようにしています。

また、私たちが守りきれない部分にはベッドガードも設置する方向で話が進んでいます。



別々で寝ていたのが大人用のベッドで家族3人一緒に寝るようになった…
というだけじゃなくてもう一つ変わったことがありまして、

オッパが家にいる日はオッパが寝かしつけを担当するようになりました!


というのも、
いつもは私が寝かしつけを担当していたのですが、
なかなか寝てくれないなつちゃんを寝かしつけた後に
家事をしていたので自分の時間が全然持てなかったのと、

寝かしつけの時間はベッドで寝転がってたらいいだけなので
オッパが労力を使うこともなく、むしろ体を休められるので
オッパにしてもらうことにしましたピンクハート


そしたらね…なつちゃんの寝かしつけの時間がかなり短縮しましたびっくり拍手

そう、パパが寝かしつけるとなつちゃん素直に寝てくれるんですハイハイ


パパと一緒に部屋に入ったばかりの時は
「ママと一緒に寝る~怒り」ってワーワー言ってる声が聞こえていたのですが、
その数分後には静かに…。
そして15分後にはオッパが部屋から出てきて「思ってたよりすぐ寝てくれたよ~ウインク」って言うんです。


私が寝かしつけてた時は30分以上かかってたのに…真顔
前からオッパにお願いすれば良かった…って思いました。



でもね、オッパが夜家にいない日もあるので
その時は私が寝かしつけないといけないのですが、

まぁ不思議なぐらい全然寝てくれなくなるよね…真顔


遅い時は寝かしつけに1時間近くかかっちゃうんですよね…ネガティブ


外遊び沢山して疲れている時でも
昼寝の時間が短かった時でも…
寝てくれない時は寝てくれないですね…笑い泣き


"寝てくれ~"っていうオーラが強すぎるのかな?
それともなつちゃんはママの気を引きたいのかな?
ただ単純にずっと遊んでいたいだけかもしれないけどね…

でも一向に寝てくれずにふざけてたり、ぐずられちゃうと私はイライラしちゃうんだよ…ムキー

まぁ寝てくれないのは同年代の子あるあるみたいなので
しょうがないんですけどね。


いつか改善される日が来るのを待ちたいと思います。

オッパがいる時に頼れるだけまだマシか…。




皆さん、いつも育児お疲れ様です。
一緒に頑張りましょうねグー炎



あゆがたりをお読みくださりありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたしますニコニコ