昨日は何ヶ月ぶりでしょうか…?エディ君の同僚宅のパーティへ行ってきました。
基本パートナー同伴のフランス社会、特に最近、エディ君付き合いのパーティは本番やリハーサルなどで全然参加できず…エディ君は肩身狭い思いをしていたと思いますびっくり
昨日のメンバーは、仲良しの友人カップルが参加者の半分いたので、ひさびさの再会も喜びつつ、私にとってはじめましてのカップル達もとーってもいい子達で、すっかり打ち解けてとーっても楽しいパーティでした♪
ひさびさにこうしてたくさんの女の子でわいわいガールズトークしたなぁ…ラブ


私が持って行った餃子もとっても喜んでくれて、珍しく私が帰るのを渋ったくらい、とっても楽しいパーティでした照れ

最近の私は断ってばかりで、お友達と時間を気にせずお喋りするとか、お酒を飲むとか、常にチラつくのは課題のことだったり喉の調子だったり…

ここ最近調子が悪いのを言い訳に今週プライベートレッスンをお休みしたのが良かったのかも。今日は久々に声がよく出ました。昨日あんなにお喋りして、夜更かしして、ビール2本、ワイン1杯のんだのに…声が疲れてない!
ちょっとナーバスになりすぎていたのかな…?

プライベートの先生たちは
「声はバイオリンじゃないんだから、そんなに一日に練習しないで。あゆみはやりすぎだよ。休んだり、エディ君と過ごしたり友達と遊ぶ時間もいい歌を歌うために必要なことだよ。歌手はいつもハッピーじゃないと!」
レッスンの後も
「今日はもう十分歌ったから、もう練習したらダメだよ!」
「はい」
「でも、練習するでしょ?」
「多分…」
「ダメダメ、終わり!もう楽譜を仕舞って、友達と飲みに行きなさい!」
って言い聞かせられてきましたが、これは本当に大事なのかも…
私はガーッと頑張れる時期があり、すると突然全く歌えない時期が来るのです。一日休んだだけでは回復できないほどの疲労を溜めてしまっているのかしら…。
オンオフを一日の中でしっかりできるようになりたい…!

遊んでなくても間に合ってないのに…遊んでたら絶対に間に合わない量の課題と、どう向き合っていくか…

それが問題だ… byレオン