\いつも、いいね、フォロー
ありがとうございます/
今日は、こちらの続きです♪
医療保険にも2種類あって、
掛け捨てと貯蓄があることを知ったのです。
掛け捨て型
医療保険 /
\ 貯蓄型
中立的に保険の相談に乗ってくれる
ところに相談する予定だけど、
ある程度の知識は持っておこう!
と少し勉強してみることにしました。
(なんたって保険に関してチンプンカンプン )
まず、掛け捨ての保険で検討したのが、.
県民共済です。
私が持っていた県民共済のイメージは、
安い
入りやすい
という感じだったので、
とっつきやすそうだったんですね。
少し、調べてみました!
県民共済
基本コースである「総合保障型」は、
入院・通院・後遺障害・死亡等を保障する内容で、
月掛金は1,000円・2,000円・4,000円の3種類
県民共済のメリット
民間の保険に比べて安い
性別年齢に関係なく掛け金が一定
割戻金がある, (還付金のようなもがある)
保障内容がシンプルで分かりやすい
過去の病歴は自己申告制、医師の診断書は不要
県民共済のデメリット
若者、女性には割高な場合がある
年齢が上がると保証額が減額になる
保障内容の種類が少ない
死亡保障と医療保障のセットしかない

一番、私にとってネックだと思ったのは、
死亡保障はいらない。

医療保険のみなら、
民間の医療保険の方が安いかも

と思いました、
次回は、民間の医療保険も
調べてみます♪
\最後まで読んでいただき
ありがとうございました。/