これからの学校生活 | うちの日常。~ADHD児育ててます~

うちの日常。~ADHD児育ててます~

3人きょうだい育ててます。
ADHD、自閉症スペクトラムの長男と次男。
そして学校へ行けたり行けなかったり、恐らく場面緘黙の長女。
毎日ドタバタ、そんな日々を描いてます。

長男ちゅう中学1年生(ADHD、自閉症スペクトラム)

長女あーちゃん小学5年生

次男ゆうたん小学1年生(ADHD、自閉症スペクトラム)

の、3人きょうだいを子育て中です!

はじめましての人はこちらから

******************************* 

 

学校が始まりましたが、初日から中学校は分散登校に切り替わりました。

やっぱり感染が広がっているしいつも通りの学校生活とはいかない感じです。

 

しかも分散登校に切り替わると同時に、「タブレット学習の活用練習」という授業に変更されている時間割があって、もしかしたらこの先オンライン授業になる可能性もあるかもしれません。

 

オンライン授業になると感染の心配はないから良いんだけど、ちゅうはきっと気が逸れて集中できない時もあるだろうから傍で様子を見てないといけないんだろうなぁ…と。

心の声を漏らすと…そこはちょっと大変そうだなという気がしてますアセアセ

 

あと分散登校、オンライン授業になるという事は同時に部活が出来ないという事で、仕方ない事だけど ちゅうにとってはかわいそうかな…


新しく始める事が苦手なちゅうが自らチャレンジしたいと入った部活…まだ数回しか部活動が出来てないんですよね。

夏休み中も部活はなくて「2学期からどうなるかな…やっぱりないかな」って言ってたから、ちょっと、ね。

1年生の間に何回出来るかな、という感じです。



小学校は今のところ変更はなし…まぁ、分散登校やオンライン授業にすると、低学年の子で親が共働きだとなかなか難しい部分もあるからかなぁ。

でも突然変更になるかもしれないから、とりあえず心の準備はしておかなきゃなと思っています。

 


自分の身の回りのいろんな事が突然変更になったり、感染リスクから自分の身を守らないといけない毎日、


そんな生活は大人だって戸惑ったり不安や緊張の連続ばかりなのに子供達はもっと大変で疲れているだろうな…。

 

小さな子なんて生きてきた人生の半分をマスクやアルコール、感染対策の徹底のという生活で、それがいつも通りの生活なんだなと思うと…何だかね…。

 

子供達が大人になった時

「小さい頃、こんな事があったね!」

って話す思い出がコロナの事ばかりじゃなくて、少しでも楽しかった思い出であればいいな…。

 


元通りの生活、楽しい未来、戻ってこーい!

 

 

実際使っているオススメ品


***************************
励みになるのでクリックお願いします!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ

にほんブログ村

 

***************************

いいね&コメントありがとうございます!

コメント承認、返信などは

手が空いた時、子供が寝た後

などになるので遅れる事があります。

ご了承下さい。