図書館の予約待ちがすごかった本👇

確か予約した時250人以上の待ち状態。

だけど私は常に20冊以上の予約を入れてるのでいくらでも待てますぞ爆笑

読まなければいけない本に追われてる〜てへぺろ

やっとみれる時が来たー💕




めちゃくちゃ勉強になりましたグッド!



子供の本かと思いきや大人の為の本でした。

カラーで図入りだしわかりやすいのでめちゃおススメします!

人気がある理由がわかりました。



割と自分では知ってるつもりやったけど知らないこともまだまだあるなと。




ソクラテスの言葉

「無知の知」


知識がないということをもっと自覚しないと💦



この世の中、知らないと損することばかりなのかも知れませんよ。



誰もご丁寧に教えてはくれません。



なので損したくない!興味のある方!

読まれたら良い本と思いました。



私も、今回割と手の大手術やったみたいで。

普通であれば窓口に支払う金額が目玉飛び出る位ビックリするよーな額でして。

美容院みたいに最初にいくら位はかかりますと教えてくれたら?と思いましたガーン

だけど、ちゃんと限度額適用認定証をゲットしておけば年収に応じて支払う限度額が決まっててその金額以上には請求されません。

とはいってもかなりの額を払いましたチーン

どれだけ大きな手術だったのか?と理解。




この認定証も割と会社の健康保険組合とかに手続きを頼み用紙を出してから送ってもらうという面倒な手続きが必要なので高額になりそうなら手術が決まったら早めに手に入れておく事をお勧めします。


後はする事と言ったら民間の保険の請求確定申告で医療費控除を忘れないようにする。


※画像お借りしてます


などなど、恐ろしいです。

知らないと損する事ばかり

医療費控除は家族全員の病院、薬代、交通費なども全部含めて申告できるので私はExcelに日にちと病院名と最終金額をだしておきます。

歯科矯正も申告出来ます。(娘の歯科は全額一括70万ほどでしたので申告して戻る額も大きかった)

申告をその年に忘れても、5年前までさかのぼって医療費控除を受けることができますよ。



※10万円かからなくても収入が少ない方(総所得200万円未満の場合)が申告すれば10万円越してなくてもいけますよ。

一般的には収入が多い方が申告する方が良いと言われてますが計算に寄って変わってくるのでどちらが医療費控除を受けた方が得か計算してみることをお勧めします。


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


この本の中のおわりにもあったんだけど

私にとっては魅力的な言葉。

「自由」で豊かに生きる


決して大金持ちになりたいわけじゃない。

働きたくない訳じゃない。

自分のやりたい事ができる豊かな人生

まさに今、私が迷っていること。


今、更年期?体調に不安持ちつつも普通に動ける身体を持ち、親も家族も普通に元気。


この先はどうなるかなんて誰にも予測できない。

今だからできる。

今しか出来ない事があるんじゃないのか。



やりたいことする為にはお金と時間が必要。

お金を得る為には働くことが必要。

そうすると自分の時間がなくなりやりたい事が出来ないみたいな葛藤。


今の私だから

出来る方法あるのかな。



勿論、今の私みたいな呑気な人ばかりじゃない。

毎日ただ生きていく為には働くしかない人、働きたくても働けない人も沢山いる事も知ってるし、自分もそうなるかもしれない。



この本を読んだら

少し違うやり方で自分にも何か方法があるのかもしれないし、お得な事、無駄な事も教えてくれます。




私も割と長い時間働いてきて給料もらっても逆に旦那の給料から扶養手当が何万も減らされ、控除額がどんどん減らされたり、子供手当が貰えないとか私が長い時間働いて稼いでも損してる?モヤモヤ感覚がずーっとありました。


ただ、控除されるお金の事考えるよりも出て行く双子の二人分の塾代とかのお金の事考え、世帯年収を上げなければ確実に家計は圧迫してたしその為だけに働くしかなかった。



その時も

ちゃんとした計算が出来ていれば何か別の方法があったかもしれないな。



しかしこの本で知った

節税という方法も取り入れていたら、もっとをしていたのかもしれません。




  節税する為には副業が良い

だからと言って私には稼げるほどの副業出来そうなことは何もないんだけど。

色んな方法があることを知りました。

やってみたいけど、、、ってえー

行動力が〜伴わないチュー





なので

今後は無駄を省き、今あるお金を増やす方法をもっと勉強しなければと思います。



YouTubeInstagramなどもとても見やすく自分が知りたい情報を得られめちゃくちゃおススメ!

私みたいな理解力がめちゃくちゃ乏しい人にもわかりやすく説明してくれますよ。



こんな感じでいっぱい読みたくなるおねがい

👇 日々勉強だわ💦










イベントバナー


本日は5日でーす!

イベントバナー

 


お得な日にふるさと納税はどう?







欲しいモノ

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!



玄関綺麗にして福を呼び込もうかなーラブ