今日はこの本より
ココにも観葉植物で化学物質を吸収、浄化すると書いてて

ますます、早く買わなきゃって思っちゃいました😅
この本では色んな物から化学物質の影響って受けてるよって、事で家具や家電やシックハウス症候群のことなども書いてて、色々気をつけよーって思いました。
そして、掃除用の洗剤もシンプルに重曹やクエン酸で十分だよってって事でした。
洗剤には沢山の化学物質が入っているって。
つい、洗剤に頼っちゃうけどねー。
そこで
トイレなどの消臭剤、芳香剤などはかなり狭い空間でわりと長い時間いてる事が多いので注意
しなきゃいけませんよ!って。

そこで捨てようと思った保冷剤で芳香剤作ってみました。
床下収納を片付けたら出てきたの

とりあえず捨てれない私が入れてた場所

冷凍庫にもかなり入ってるんやけど又今度

何度か皆さんのブログで芳香剤作り目にしてたので私もやってみました。
この中身は大丈夫なのか?という不安もありますが
💦赤ちゃんのオムツにも使われてるそうですよ。

後で調べてみて、やっぱり辞めますわーって言うかもしれませんが。
虫が嫌がるアロマ入れてみました。
(数日前トイレの窓際に何故かアリが数匹いたと息子の情報💦なんで?何もないのに〜
)

二つで5滴位入れて混ぜ混ぜしました。
トイレと玄関に。
トイレではなかなか良い感じで香っておりました
レモンユーカリ🍋良い感じ〜


安全を確実にとれば消臭でいえば
備長炭、竹炭などは安心かと思います。
この備長炭の事もずいぶん前だけど本読んで色々調べてたので近々書きます

私はふるさと納税でゲット
しました。

こんな値段で手に入るんだね

いつも道の駅で見かけても結構高くて買い渋りふるさと納税なら良いかと思いやっと手に入れられました

そしてちょっと気になった事2つ。
1つは最近よく、物や衣類でも抗菌加工された物とかあるじゃないですか?
あれって薬品が使われているのでかなり気をつけた方が良いみたいです。
お肌弱い方なら反応しやすいと思うので気をつけましょうねー。
もう1つは
形状記憶加工のシャツ。
加工の段階でホルムアルデヒドなどが使われているんですって。
ほぼ衣類のほとんどは化学物質が使用されているのでかならずまずは1回は洗った方が良いみたいです。
あまり気にしすぎも良くないとは思いますが運動や入浴で汗で流してデトックスしましょう

(追記)
まだまだ保冷剤がある。そんな方には寄付という方法もあるそうです。
NPO法人などで回収し、必要とされている人や国で再び使用してもらうという流れです。(参考:国際社会支援推進委員会 ワールドギフト)特に暑い地域の発展途上国では、冷却アイテムとして保冷剤が喜ばれるとのこと。有効に使ってもらえると嬉しいですよね
ただし、送料負担の場合も
寄付する際、送料の負担が必要となる場合もあります。寄付の流れや費用をしっかり確認しましょう。
