光の種持つみなさん

こんにちわ~

お元気ですか(*'▽')?

 

本日は 種とカラ(殻)のお話を。

5月の2日にいろいろな種類の種を植えました。

トウモロコシ・ステラトマト・枝豆・ニンジン・ネギ・すいか・きゅうり・アスパラ

料理に使ったニンニクのひとかけら・芽が出ちゃったジャガイモをちょっと切って

いちごの種を乾かして などなど。

 

その中でも、枝豆に今日は注目~おねがい

 

 

最初、ぜんぜん動いている気配がなくって、シーンとしておりました。

そのうち、。。。なんか、大豆が水を吸った感じになってきた。

で、しばらくすると、、

「むっくらしょ ふわ~ぁ 眠いなあ」って感じで頭をもたげてきて。

あ、ここまでで数日間は経っております。

 

その起きた枝豆の芽も、

大豆の状態でいう膜というか

カラが帽子のように横についてました。

ちょっと水分がある皮っぽいカラが。

 

 

それを見た時に「ああ~、人間の悩んだ時の殻を破るってよく言うけど、

          意外とこんな風に柔らかいのかもな。」って思ったのです。

 

今までの自分のイメージだと

鳥の卵みたいな内側にいて、

頭ゴツンゴツン打ちながら

やっと痛い目を見ながらヒビを入れて外に出る、

その状況を脱するみたいなイメージだったのです。

 

でも枝豆を見た時に、殻は意外と柔らかくて、

もーー限界!!

内側の圧力が高まってプチっとハジケルような

破り方もアリかもなあって。

カラは水分を含んでるから、ちょっと自分の身に絡まったりもして。

でも、日光で乾いていったら

そのカラも乾いて脱げるんだなあ~って。

時間が経つとちょっと感じ方が変わるのに似ている。。

 

 

ということで、

本日は枝豆から観察する、カラの脱ぎ方

もとい人生の悶々(もんもん)とした悩みからの

脱出のかんじ、の話でした。

 

カラを超えると、

たぶん進化したり、成長するんだろうな。人間も植物も。

 

人間は寿命もあるし、

限界までがまんしすぎると

次の一手を打つときに 

体力や気力がないと

どんどんと病みまっしぐらになってしまう気がします。

その前に動いたりすることも大事と思います。

余力を残すというか、ね。

あんばいは難しいんですが。。

(何回か体壊して、転職経験して思いました)

 

仕事や人生の岐路って、

あんがいと自分の気力体力の残量が

わからずに容量オーバーしちゃったりもして。

 

植物とはまた違う、進化や成長方法もありますからね~照れ

 

 

この話を書こうと思ったら、ちょうど種つながりで

大好きな蝶々さん(文筆家)が

今読んでるよ~て本を紹介してくれてたので、

その方の本を起点に

いろいろ調べたらインタビューなども見つけました~。

 

 

 

           

         こちら。(←Amazonにとびます)

          *表紙はお写真をお借りしております。

 

現役の高校生、小林宙(こばやし・そら)さん。

彼の本はまだ読んでいないけど

このインタビュー会社のホームページを見て

未来を考えてくれている若者の出現に

元気がでました。

会社は鶴頸種苗流通プロモーションさんです。

    (かくけい)

 

 

おとなと呼ばれる年齢のわたしも

わたしのフィールドから

ゆるゆると地球と変化していこ~照れ

 

 

読んでくれてありがとさんです。

へばまたの~(*^-^*)