昔は

お墓=長男が継ぐ

田舎では当たり前だったけれど

時代は代わり

米通帳も無くなり

(いつなんだ??昭和44年に自主流通制度が発足し段々と米穀配給通帳が無くなりました)

何処に住んでも良くなって


昔と違い

田舎に縛られる長男は可哀想な時代になり


平等な世の中

介護も兄弟姉妹誰もが見れる

誰が親と住んでもいい時代となりました


お墓は誰が継ぐ??滝汗

時代は代わり

少子化で子どもも少なくなり

子どもを持つ持たないもそれぞれ


お墓を継ぐ為に

母方に次男は養子になるとか

そんな時代ではなくなって来たのだと思います


あと20年経ったら

直系男子と言うコトバもわからない人が増えて行きそうですゲッソリ


全ては

出来ることを出来る人がする

グローバルって

ではなく

みんなで仲良く助け合う

なのかもしれません


まぁ、うちは②叔父がおばあちゃんのお金に固執してるのでムリですが。。。


うちのお墓はどうなるんだろうね。。。ゲッソリチーン