他人と接する時、

他人のちょっとした言葉や行動に

 

もしかして〇〇って思われたかな」って

気にしちゃうこと 私はよくありました。

 

 

挨拶したのに無愛想だったあの人

私の事嫌いなのかもショボーン

 

 

LINEの返信がなんだか素っ気ない気がする

めんどくさいやつって思われてるかもショボーン

 

 

あれ?今、表情一瞬曇った?

空気読めないやつって思われたかもショボーン

 

 

とにかく人にどう見られてるか、どう思われてるか

を気にして生きてきたんです。

 

私は多分重症で、無意識にというか

気づけば気にしてるのが日常でした。

 

 

 

職場の人や友達と話してる時もそうだし

お店の店員さんや、道ですれ違う人にすら

ダサいやつって思われてるかも、とか

考えちゃう時もありました。

 

 

 

他人にどう思われてるか を気にしてる時って

だいたいネガティブな気持ちに傾く。

 

 

自分がやった事、やっている事に対して

 

「こう思われたんじゃないか」

 

「こう受け取られたんじゃないか」

 

「こう感じているんじゃないか」

 

って、他人の思考にフォーカスしようとしちゃうんですね。

 

で、結果、

 

「あー、私ダメだえーん」ってネガティブになったり

 

自信を無くす。

 

 

そして、私はなかなかこの思考から抜け出せなかったんです。

 

 

あの人に言われた一言を、ずっと引きずってしまう。

 

仕事中のあの出来事が、家に帰ってからも

 

頭の中でリピート再生されて、ずどーん… みたいな。

 

 

 

 

こんな風に

他人がどう思っているかを考える時間が長いと

人はネガティブになります

 

 

この時間、人生の中でムダすぎるチーン

 

 

 

他人にこう思われたかも、はあくまでも

自分の妄想

 

 

本当にそう思われたかもしれないし、思われてないかもしれない。

 

 

その本当かどうかわからない事を考えて落ち込んでる時間って…。滝汗

 

 

 

逆にね、

他人ではなく、自分がどう感じているか、自分を信じる感覚にフォーカスする時間が長いと

人の状態は良くなる

ということが言えます。

 

 

 

もちろん、他人の気持ちを考えるということは

消してダメなことじゃなくて。

 

それは素晴らしい才能でもあると思うんです。

 

 

 

でも、まずは自分の気持ちや信念を優先させる事

そうやって自分を大切にできるから

他人も大切にできる。

 

 

 

他人の気持ちを考え、気にしてしまいがちな私たちは、

自分を大切にすることができれば

 

他人の考えを想像する力を持ちながらも、

自己イメージや自分の信念を優先できる

 

 

そんな人になれる。

 

 

それって、優しくて強い人

 

 

 

私の理想です。

 

 

私もね、まだまだです。

 

何度も何度も

「あ、こう思われたかも」って思ってしまう自分が顔を出します。

 

 

でも、その度に

「でも、私はこう思う」「私はこう在るから大丈夫」って

少しずつフォーカスを修正していく。

 

その繰り返しが、必ず私を変えていくのです

 

 

 

 

そして

 

・自分はどう思うのか

・自分を大切にする

・自分の感覚にフォーカスする

 

 

これって、「片付けること」でクリアになっていったり

磨かれていくキラキラ

 

 

もちろん他の方法もたくさんあるけれど、

「片付け」は間違いなく

 

自分を大切にする感覚を知るためのツールになるし、

 

ネガティブに傾いてしまう自分のフォーカスを整えるのに

とても有効な手段の一つなのです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました♡

感想やご意見、ご質問などいつでもお待ちしていますニコニコ

 

それでは、また来週!