今年はとにかく雨が多く

気温変化が著しく

体調管理が難しいですね・・・うーん

 

 

 

GW前半に

実父の四十九日法要を終えました

絶望的な大雨予報の中

法要・納骨の時間帯には雨がやみ

奇跡的に晴れ間が出るミラクルガーン

 

 

 

納骨が終わると

もう父は自宅にはいないんだなと

ちょっと寂しさが増してしまいましたが・・・えーん

 

 

 

いつも見守ってくれていると思い

前を向いて頑張ろうと思います風船

 

 

 

先週末にやっと

自宅の家庭菜園スペースに夏野菜を植え

昨日は

実家の大きな松の木を

私が脚立に乗って届く高さに電ノコで切り

新芽を摘んで剪定しましたやしの木

 

 

 

さすがに身体がバッキバキで

今日は久しぶりに

自宅に引きこもりですねー

 

 

 

ピンク薔薇  赤薔薇  ピンク薔薇

 

 

 

さて 本題ですくるくる

 

   

 

今月も恐怖と化した

「購入電気量のお知らせ」が届きましたメール

 
 
 
国による電気料金軽減措置が適応中ですが
昨年10月分から
7円/kWh → 3.5円/kWhに減額
それも今月で終了…ガーン

 

 

 

 

=我が家の仕様=

 

 
まじかるクラウン セキスイハイムまじかるクラウン
スマートパワーステーション FR
 
延床面積
121.19㎡(36.7坪)
 
CIS屋根一体型 太陽光発電システム
定格出力:9.6kw
(発電設備出力:8.6kw)
 
蓄電池なし 
 
第1種換気(AF併用)
快適エアリー
ヒートポンプ式の冷房・暖房・除湿
全館空調システム
1階・2階ともに採用
(HEMS制御・人感センサーあり)
 
24時間換気システム
 
オール電化
エコキュート 370ℓ
わき上げ設定 おまかせ
お風呂は 風呂自動運転 追い焚きなし
   
洗濯物は
一切外に干さない派
ドラム式洗濯機で洗濯〜乾燥まで必須
畳み終えて寝たいので
深夜電力前の20時頃開始 
 
 
 

電球電力会社&契約内容電球

 
いつの間にか 基本料金も単価もまた値上がりしてた・・・
  
 
九州電力(株)
電化でナイト・S21
契約容量:4kw
基本料金:¥1,888
  
= 春・秋期間 =
(3〜6月 / 10〜11月)
平日 昼:¥24.74 / kwh
休日 昼:¥18.61 / kwh
夜間:¥14.59 / kwh
  
= 夏・冬期間 =
(7〜9月 / 12〜2月)
平日 昼:¥27.63 / kwh
休日 昼:¥22.01 / kwh
夜間:¥14.59 / kwh
 
 
 
スマートハイムナビによる
4月の電気使用状況虫めがね

 

 

 

 

 

= 買電 =

 
5月分:4/2~5/1(30日間)
 
229 kwh / ¥ 6,280
※3.5円/kWhの減税措置なしの場合…¥7,082
(昨年同月 - 25 kwh /  ¥ 68
※減税措置なしの場合…-¥1,044
 
 
 4月:347 kwh / ¥ 7,706(29日間)
※減税措置なしの場合…¥ 8,921
  3月:493 kwh / ¥10,773(31日間)
※減税措置なしの場合…¥12,499
  2月:551 kwh / ¥12,174(28日間)
※減税措置なしの場合…¥14,103
   1月:535 kwh / ¥11,760(32日間)
※減税措置なしの場合…¥13,633
 12月:351 kwh / ¥ 7,965(32日間)
※減税措置なしの場合…¥ 9,194
  11月:245 kwh / ¥ 6,213(30日間)
※減税措置なしの場合…¥ 7,071
   10月:261 kwh / ¥ 7,061(29日間)
※減税措置なしの場合…¥ 7,975
  9月:310 kwh / ¥ 6,986(33日間)
※減税措置なしの場合…¥ 9,156
 8月:294 kwh / ¥ 7,111(29日間)
※減税措置なしの場合…¥ 9,169
 7月:244 kwh / ¥ 5,937(32日間)
※減税措置なしの場合…¥ 7,645
 6月:232 kwh / ¥ 5,785(31日間)
※減税措置なしの場合…¥ 7,409
 5月:254 kwh / ¥ 6,348(28日間)
※減税措置なしの場合…¥ 8,126
 
 
 

= 売電 =

 

5月分:4/2~5/1(30日間)
✳︎ 売電価格:¥28.00 / kwh ✳︎
 
889 kwh / ¥ 24,892
(昨年同月 - 148 kwh / -¥ 4,144
 
 
  4月:   874kwh / ¥24,472(29日間)
 3月:   705kwh / ¥19,740(31日間)
 2月:   460kwh / ¥12,880(28日間)
  1月:   447kwh / ¥12,516(32日間)
12月:   710kwh / ¥19,880(32日間)
11月:   941kwh / ¥26,348(30日間)
10月:   945 kwh / ¥26,460(29日間)
 9月: 1,135 kwh / ¥31,780(33日間)
 8月: 929 kwh / ¥26,012(29日間)
 7月: 994 kwh / ¥27,832(32日間)
 6月:1,159 kwh / ¥32,452(31日間)
 5月:1,037 kwh / ¥29,036(28日間) 
 
 
  
今年は雨が多すぎて
先月に引き続き
昨年比で太陽光発電量が激減・・・えーん
 
 
 
3年前と比較すると
発電量も売電価格も約1/2に激減・・・滝汗

 

 

 

発電量は激減だったけど
今月も自給率100%達成100点
+¥18,612の収益です
※減税措置なしの場合…+¥17,810

 

 

 

おまけに上下水道代スライム

 

   3/5〜5/1:30㎥ ¥ 8,767 

    1/5〜3/4:34㎥ ¥10,109 

 11/3〜 1/4:38㎥ ¥11,451

9/5~11/2:33㎥ ¥ 9,773

7/4〜 9/4:34㎥ ¥10,109

5/2〜 7/3:36㎥ ¥10,780 

3/3〜 5/1:33㎥ ¥ 9,773 

 

 
 

光熱費 年間集計

 

= 5年目 =

2023/3/2~2024/3/3

 

買電: 4,155 kwh / ¥ 97,062
※減税措置なしの場合…¥117,624
売電:10,646 kwh / ¥298,088
+¥201,026(※¥180,464)

上下水道代を差し引いても

+¥139,031(※¥118,469)

 
 
 

= 4年目 =

2022/3/2~2023/3/1

 

買電: 4,279 kwh / ¥ 125,544
※減税措置なしの場合…¥127,894
売電:10,938 kwh / ¥306,264
+¥185,720(※¥178,370)

上下水道代を差し引いても

+¥124,732(※¥117,382)

 
 

= 3年目 =

2021/3/2~2022/3/1

 

買電 :  4,413 kwh / ¥ 104,834

  売電 : 10,929 kwh / ¥303,012  

+¥201,178

上下水道代を差し引いても

+¥136,853

 

 

= 2年目 =

2020/3/3~2021/3/1

 

買電 :  4,335 kwh / ¥ 96,937

  売電 : 11,044 kwh / ¥309,232  

+¥212,295

上下水道代を差し引いても

+¥150,972

 

 

= 1年目 =

2019/3/4~2020/3/2

 

買電: 4,676 kwh / ¥ 105,318
売電:10,332 kwh / ¥183,978
+¥183,978

上下水道代を差し引いても

+¥127,044

 

 

 

電気代高騰中ですが
5年連続の光熱費完全ゼロお祝い
(将来に備え、蓄電池の配線も標準でスタンバイ中)
 
 
 
上下水道代を加味しても
セキスイハイムのマイホームは
「光熱費ゼロハイム」達成ですダルマ

 

 

 

快適エアリーの設定

 

 

= 1階・2階 =

 

ともに主電源OFF

 

 

週末は31度予報

来週から蒸し暑さも加わるみたいで

いよいよ梅雨入り間近?

エアリー運転再開も近そうです

 

 

 

快適エアリーは
居室&床下に除湿/冷房/暖房運転ができる
全館空調システム
  
 
 

エアコン1台で全館空調を目指すと

設定温度を低く設定しなければならず

エアコン付近は寒かったり暑かったりするけど

快適エアリーは

1台で各部屋に異なる温度・風量で供給可能

誰もが自分の好みの温度で快適♡

 

 

 

しかも

家じゅうどの空間にいても

室内の温度差がなく一日中快適

 

 

 

熱中症やヒートショックの心配も

格段に減ります!

   
 
 
それでいて
ヒートポンプ式だからお財布にも優しい♡
 
 
 
結果
あったかハイムの快適エアリーは
1年中とっても快適ですルンルン
 
 
 
ピンク薔薇  赤薔薇  ピンク薔薇
 
 
 
3年前のGWに
自宅の庭に家庭菜園スペースを作り
残りは防草シート&人工芝を敷きましたが
 
image
 
image
 
image
 
 
 
家庭菜園スペースをもう少し広く
物置とサイクルポートを置きたくて
レイアウト構想中ですウシシ