3月2日 は

実父の一周忌法要でした




命日は今週ですが

あの日から間もなく1年

闘病・入院生活が長かったため

やっと

念願の自宅に連れて帰ることができて

どこかうれしく思えたあの日




その後

相続関連の手続きや

ファイリングなどの作業に没頭することで

間違いなく現実逃避していた私

1年経とうとしている今でも

やっぱりまだ

現実を受容できていません...




そして

一周忌法要を終えたその後

まさかの

実母が救急搬送され入院...救急車




実家で法要を行い

日本料理店へ移動して御斎

その後

実家へ戻り簡単に片付け

母が体調不良を訴え

しばらく横になるといって休み

夫が急な仕事が入ったため

私たちは帰宅




その1時間後

母から電話があり体調悪化の知らせ...




すぐに車に飛び乗り

電話を繋ぎながら実家へ向かう途中

歩行も立位も不可と分かり

車内から救急車を要請




わが家近くの大きな病院に搬送され

精査の結果

救急科に入院することに




翌日

採血データが悪化したため

転科転棟して

緊急で処置が施され

その迅速な判断と治療のお陰で

約1週間で無事に退院しました




突然の緊急事態

入院の手続きや荷物の準備

母の友人への連絡

洗濯物に面会に医師からの説明

どっと疲れてヘロヘロでした




車で20分の距離とはいえ

戸建てにひとりで住む

指定難病を患っている高齢の母

常に私が対応できるとも限らないし

今後の緊急時の対応を

しっかり考えなければと思いました




そして

いずれ自分の身にも起こりうること

色々考えると

不安で怖くて仕方がなく

ひとりになんてなりたくない

歳をとりたくないと

超ビビリな私なのでした...


 

 

桜  桜  桜

 

 

 

さて 本題ですくるくる

 

   

 

今月も恐怖と化した

「購入電気量のお知らせ」が届きましたメール

 
 
 
今月まで
国による電気料金軽減措置があります

 

 

 

 

=我が家の仕様=

 

 
まじかるクラウン セキスイハイムまじかるクラウン
スマートパワーステーション FR
 
延床面積
121.19㎡(36.7坪)
 
CIS屋根一体型 太陽光発電システム
定格出力:9.6kw
(発電設備出力:8.6kw)
 
蓄電池なし 
 
第1種換気(AF併用)
快適エアリー
ヒートポンプ式の冷房・暖房・除湿
全館空調システム
1階・2階ともに採用
(HEMS制御・人感センサーあり)
 
24時間換気システム
 
オール電化
エコキュート 370ℓ
わき上げ設定 おまかせ
お風呂は 風呂自動運転 追い焚きなし
   
洗濯物は
一切外に干さない派
ドラム式洗濯機で洗濯〜乾燥まで必須
畳み終えて寝たいので
深夜電力前の20時頃開始 
 
 
 

電球電力会社&契約内容電球

 
いつの間にか 基本料金も単価もまた値上がりしてた・・・
  
 
九州電力(株)
電化でナイト・S21
契約容量:4kw
 
 
 
スマートハイムナビによる
2月の電気使用状況虫めがね

 



 

 

= 買電 =

 
3月分:2/4~3/3(28日間)
 
635 kwh / ¥ 15,008
※2.5円/kWhの減税措置なしの場合・・・¥ 16,596
(昨年同月 + 142 kwh /  ¥ 4,235
※減税措置なしの場合… +¥ 4,097
 
 
  2月:611 kwh / ¥ 14,853(28日間)
※減税措置なしの場合…¥  16,381
  1月:672 kwh / ¥ 17,509(35日間)
12月:305 kwh / ¥ 8,805(28日間)
11月:271 kwh / ¥ 7,425(34日間)
※減税措置なしの場合…¥  8,103
10月:340 kwh / ¥ 8,915(29日間)
※減税措置なしの場合…¥  10,275
  9月:385 kwh / ¥ 9,699(32日間)
※減税措置なしの場合…¥  11,239
  8月:314 kwh / ¥ 9,393(31日間)
  7月:234 kwh / ¥ 7,279(28日間)
  6月:231 kwh / ¥ 6,615(33日間)
※減税措置なしの場合…¥  7,031
 5月:229 kwh / ¥ 6,280(30日間)
※減税措置なしの場合…¥  7,082
 4月:347 kwh / ¥ 7,706(29日間)
※減税措置なしの場合…¥12,499
  3月:493 kwh / ¥10,773(31日間)
※減税措置なしの場合…¥12,499
  
     
 

= 売電 =

 

3月分:2/4~3/3(28日間)
✳︎ 売電価格:¥28.00 / kwh ✳︎
 
675kwh / ¥ 18,900
(昨年同月 -30 kwh / -¥ 840
 
 
 2月:  512kwh / ¥14,336(28日間)
  1月:   598kwh / ¥16,744(35日間)
12月:   556kwh / ¥15,568(28日間)
11月:   778kwh / ¥21,784(34日間)
10月: 1,013kwh / ¥28,364(29日間)
   9月: 1,132kwh / ¥31,696(32日間)
 8月: 1,125kwh / ¥31,500(31日間) 
 7月:  802kwh / ¥22,456(28日間)
  6月: 1,408kwh / ¥39,424(33日間)
  5月:   889kwh / ¥24,892(30日間)
  4月:   874kwh / ¥24,472(29日間)
 3月:   705kwh / ¥19,740(31日間)
 
 
 
極寒だったこの冬
快適エアリーに加湿器に
電気カーペットに存分に使用・・・
 
 
3月分としては
ダントツで過去一の消費電力量・・・ガーン
 
 

 

ですが
今月は自給率100%達成
+¥3,892の収益です
※減税措置なしの場合・・・+¥2,304

 

 

 

おまけに上下水道代スライム

 

 1/7〜 3/3:32㎥ ¥ 9,438 

11/6〜 1/6:36㎥¥10,780 

9/3~11/5:36㎥ ¥10,780

  7/2〜 9/2:36㎥ ¥10,780 

 5/2〜 7/1:34㎥ ¥10,109 

   3/5〜 5/1:30㎥ ¥ 8,767 

    1/5〜 3/4:34㎥ ¥10,109 

 11/3〜 1/4:38㎥ ¥11,451

 

 

 

そして

ドキドキの6年目の年間集計の結果発表スター

 
 
 

光熱費 年間集計

 
 

= 6年目 =

2024/3/4~2025/3/3

 

買電: 4,574 kwh / ¥ 119,487
※減税措置なしの場合…¥128,614
売電:10,362 kwh / ¥290,136
+¥170,649(※¥161,522)

上下水道代を差し引いても

+¥109,995(※¥100,868)




長い酷暑と長い極寒の冬 
電気代も高騰し
電気使用量も電気代も
ダントツで過去一の記録を叩き出しましたが
それでも
光熱費完全ゼロハイムお祝い
 
 

= 5年目 =

2023/3/2~2024/3/3

 

買電: 4,155 kwh / ¥ 97,062
※減税措置なしの場合…¥117,624
売電:10,646 kwh / ¥298,088
+¥201,026(※¥180,464)

上下水道代を差し引いても

+¥139,031(※¥118,469)

 
 
 

= 4年目 =

2022/3/2~2023/3/1

 

買電: 4,279 kwh / ¥ 125,544
※減税措置なしの場合…¥127,894
売電:10,938 kwh / ¥306,264
+¥185,720(※¥178,370)

上下水道代を差し引いても

+¥124,732(※¥117,382)

 
 

= 3年目 =

2021/3/2~2022/3/1

 

買電 :  4,413 kwh / ¥ 104,834

  売電 : 10,929 kwh / ¥303,012  

+¥201,178

上下水道代を差し引いても

+¥136,853

 

 

= 2年目 =

2020/3/3~2021/3/1

 

買電 :  4,335 kwh / ¥ 96,937

  売電 : 11,044 kwh / ¥309,232  

+¥212,295

上下水道代を差し引いても

+¥150,972

 

 

= 1年目 =

2019/3/4~2020/3/2

 

買電: 4,676 kwh / ¥ 105,318
売電:10,332 kwh / ¥183,978
+¥183,978

上下水道代を差し引いても

+¥127,044

 

 

 

電気代高騰中ですが
6年連続の光熱費完全ゼロお祝い
(将来に備え、蓄電池の配線も標準でスタンバイ中)
 
 
 
上下水道代を加味しても
セキスイハイムのマイホームは
「光熱費ゼロハイム」達成ですダルマ

 

 

 

快適エアリーの設定

 

 

=  1階  =

  

LDK・床下 

暖房運転 22度 自動

(おすすめタイマー③ON)

  

和室 

暖房運転 22度 自動

(就寝~朝まで連続運転)

 

 

=  2階  =

 

使用時のみ暖房運転ON

 

 

 

快適エアリーは
居室&床下に除湿/冷房/暖房運転ができる
全館空調システム
  
 
 

エアコン1台で全館空調を目指すと

設定温度を低く設定しなければならず

エアコン付近は寒かったり暑かったりするけど

快適エアリーは

1台で各部屋に異なる温度・風量で供給可能

誰もが自分の好みの温度で快適♡

 

 

 

しかも

家じゅうどの空間にいても

室内の温度差がなく一日中快適

 

 

 

熱中症やヒートショックの心配も

格段に減ります!

   
 
 
それでいて
ヒートポンプ式だからお財布にも優しい♡
 
 
 
結果
あったかハイムの快適エアリーは
1年中とっても快適ですルンルン
 
 
 
桜  桜  桜
 
 
 

ようやく

暖かくなってきたと思ったら

週末は

春の嵐の予報

 

 

 

その後

再び寒くなるんだとか・・・

 

 

 

でも

春本番ももうすぐそこ

そう思うと

気分も明るくなります桜

 
 
 
不妊治療の記録として始めた
このブログ
育児記録になり
マイホーム記録となり
最近では
もっぱら月一の光熱費の報告のみ
 
 
 
セキスイハイムのマイホーム
光熱費完全ゼロであることは実証済み
今後も自己記録としては残しますが
ブログにUPするのは
気が向いたときだけにしたいと思いますニコ