3月2日 は
実父の一周忌法要でした
命日は今週ですが
あの日から間もなく1年
闘病・入院生活が長かったため
やっと
念願の自宅に連れて帰ることができて
どこかうれしく思えたあの日
その後
相続関連の手続きや
ファイリングなどの作業に没頭することで
間違いなく現実逃避していた私
1年経とうとしている今でも
やっぱりまだ
現実を受容できていません...
そして
一周忌法要を終えたその後
まさかの
実母が救急搬送され入院...
実家で法要を行い
日本料理店へ移動して御斎
その後
実家へ戻り簡単に片付け
母が体調不良を訴え
しばらく横になるといって休み
夫が急な仕事が入ったため
私たちは帰宅
その1時間後
母から電話があり体調悪化の知らせ...
すぐに車に飛び乗り
電話を繋ぎながら実家へ向かう途中
歩行も立位も不可と分かり
車内から救急車を要請
わが家近くの大きな病院に搬送され
精査の結果
救急科に入院することに
翌日
採血データが悪化したため
転科転棟して
緊急で処置が施され
その迅速な判断と治療のお陰で
約1週間で無事に退院しました
突然の緊急事態
入院の手続きや荷物の準備
母の友人への連絡
洗濯物に面会に医師からの説明
どっと疲れてヘロヘロでした
車で20分の距離とはいえ
戸建てにひとりで住む
指定難病を患っている高齢の母
常に私が対応できるとも限らないし
今後の緊急時の対応を
しっかり考えなければと思いました
そして
いずれ自分の身にも起こりうること
色々考えると
不安で怖くて仕方がなく
ひとりになんてなりたくない
歳をとりたくないと
超ビビリな私なのでした...
さて 本題です
今月も恐怖と化した
「購入電気量のお知らせ」が届きました


電力会社&契約内容

= 売電 =

おまけに上下水道代
1/7〜 3/3:32㎥ ¥ 9,438
11/6〜 1/6:36㎥¥10,780
9/3~11/5:36㎥ ¥10,780
7/2〜 9/2:36㎥ ¥10,780
5/2〜 7/1:34㎥ ¥10,109
3/5〜 5/1:30㎥ ¥ 8,767
1/5〜 3/4:34㎥ ¥10,109
11/3〜 1/4:38㎥ ¥11,451
そして
ドキドキの6年目の年間集計の結果発表
光熱費 年間集計
= 6年目 =
2024/3/4~2025/3/3
上下水道代を差し引いても
+¥109,995(※¥100,868)

= 5年目 =
2023/3/2~2024/3/3
上下水道代を差し引いても
+¥139,031(※¥118,469)
= 4年目 =
2022/3/2~2023/3/1
上下水道代を差し引いても
+¥124,732(※¥117,382)
= 3年目 =
2021/3/2~2022/3/1
買電 : 4,413 kwh / ¥ 104,834
売電 : 10,929 kwh / ¥303,012
+¥201,178
上下水道代を差し引いても
+¥136,853
= 2年目 =
2020/3/3~2021/3/1
買電 : 4,335 kwh / ¥ 96,937
売電 : 11,044 kwh / ¥309,232
+¥212,295
上下水道代を差し引いても
+¥150,972
= 1年目 =
2019/3/4~2020/3/2
上下水道代を差し引いても
+¥127,044


快適エアリーの設定
= 1階 =
LDK・床下
暖房運転 22度 自動
(おすすめタイマー③ON)
和室
暖房運転 22度 自動
(就寝~朝まで連続運転)
= 2階 =
使用時のみ暖房運転ON
エアコン1台で全館空調を目指すと
設定温度を低く設定しなければならず
エアコン付近は寒かったり暑かったりするけど
快適エアリーは
1台で各部屋に異なる温度・風量で供給可能
誰もが自分の好みの温度で快適♡
しかも
家じゅうどの空間にいても
熱中症やヒートショックの心配も
格段に減ります!




ようやく
暖かくなってきたと思ったら
週末は
春の嵐の予報
その後
再び寒くなるんだとか・・・
でも
春本番ももうすぐそこ
そう思うと
気分も明るくなります
