美味しいわさびのおろし方とは?肉と魚で違う⁈わさびはおろし方で○○が変わる! | 健康+美容+幸せな毎日のための情報、自然食品・無添加食品・オーガニック食品ブログ

健康+美容+幸せな毎日のための情報、自然食品・無添加食品・オーガニック食品ブログ

健康・美容は食事から。毎日にっこり☆
安心安全の自然食品、オーガニック食品、健康器具、サプリメントなどを扱う『レンドルフ西千葉店』から、皆様を元気にする情報を発信しています。

{3EB37953-BD6B-4BEF-8450-4D1682E223A1}

こんばんは!

自然食品の店、

レンドルフ西千葉店の千葉です☺︎


こんな時間の投稿を失礼致しますm(_ _)m

おやすみ前にご覧頂ければ幸いです。


さて!

本日のテーマは、

日本食の代表、寿司に欠かせない「わさび」です(-_^)


海鮮料理だけでなく、肉料理にも使われるわさび♪


実は、

魚料理と肉料理で、わさびのおろし方が全く違うんです!


コレを知っておくと、

今まで以上に食事の満足度がUPすること間違いなしo(^_^)o



{74E00B27-3E16-43F9-822C-58FAFF9D6AC7}




わさびのおろし方による特徴


細かさで辛みが変わる!



わさびはどれだけ細かくするかで辛みが変わるんです。


実際に、

魚料理メインの和食屋さんと、

肉料理メインの鉄板焼き屋さんを覗いてみると




*和食「魚料理」のわさびのおろし方


丸く円を描くようにおろす


繊維を最大限に潰すため、直角にして「の」

の字を書きます。


すると、

細かく粒子が壊れて、魚料理によく合う辛みと香りが出てきます。




*鉄板焼き「肉料理」のわさびのおろし方


まっすぐ前後におろす


脂の多い肉料理には、マイルドな辛さのわさびがよく合います。


わさびを辛くしすぎないために、あまり細かくせず、まっすぐ前後におろします。


すると、

わさびをたくさんつけて食べられるので、脂が中和され胃もたれ防止に繋がります。




ほほ~(*_*)


わさびって、

細かくすりおろすことで辛くなるんですね!

細かく下ろさなければ辛くな~い!



{30915820-ABDA-48B8-AD55-6040A509FD0A}




わさびが辛くなるメカニズム


わさびに含まれるシニグリンという成分が破壊され、酸素と反応し辛み成分が発生する。




勇気を出して、

そのままわさびをかじってみると


辛くないんです(^_^)v

たまげました~

 


{B6CBF266-132A-4324-9374-577466A1421B}



わさびをおろす時は、


魚料理丸く

肉料理前後にまっすぐ


より美味しく、

料理を楽しんで下さいね(^^


明日も、素敵な1日になります様に★


 


お問い合わせは

260-0033

千葉県千葉市中央区春日1-19-10

もみの木ハイツ1F

自然食品の店 レンドルフ西千葉店

営業時間 10時~18

定休日 日曜日

043-243-4680まで♪




ホームページはコチラ


Facebookはコチラ