ライゼクスの立ち回り | あゆのハンターライフ

あゆのハンターライフ

のんびりMHXR・MHWをやっております∬´ー`∬
毎日の狩りをご紹介するブログです♪
効率や攻略ブログではないので悪しからずー♪(* ̄ー ̄)v
また、皆様の思い思いをコメントしていただけると嬉しいです。
批判や否定をするコメントはご遠慮下さい。

さてと、ライゼクスみんなはどお?
団パで行ったんだけど、シャガル虫3ネフ笛でまあまあでした。
安定とまではまだ行かないけど、周回には十分なパーティーかな。

ライゼクスの立ち回りについてだけど、虫の場合、まず開幕に胴タゲにし、少し走りながら虫を放ちます。
とにかく虫レベルを5にしないと話しにならない。
そして、ライゼクスはセルレギオス同様にかなり動き回るため、その場で叩く事があまりできない。
そーゆー面でも、虫のアクション性や虫の遠距離はかなり有効かな。
しかも、虫の貫通が激しい笑

胴タゲなので、ズバズバ貫通します。

そして、今回の強攻撃モーションのひとつ。
地面全体に放電する技

あれがかなりのダメ。
防御2500あっても500は食らうからね。
ただひとつ避けるすべはあります。

まずライゼクスが身体に帯電し始めたら合図。
上空に飛んだ時がこの攻撃モーションに入る合図なので、ライゼクスが飛んだらある一定の距離を取ります。

距離を取れば被弾率が下がります。
地面をよく見ると雷の線が見えるので、その線の隙間に立てば当たることはない。

なので、ライゼクスが身体に帯電した、飛んだ、逃げる、線を見て待機

これが1番安全かな。
運が悪いと多段ヒットしすぐにリタイアです。
あとは、それほど怖い攻撃はないかな?

ライゼクスは帯電している部位を破壊するとかならずコケます。
そして、帯電を解除すれば、この強攻撃モーションもしてこないはず。
なので、虫の回避アクションをし虫スタミナを貯めひたすら虫攻撃をするのことにより部位破壊をし、コケさせる。

そして笛役がここでスタンを取り、スタンを確認したら狩力で攻め立てる。

これが流れかな。
狩力発動の虫は25000〜30000程ダメが通りこれがかなりの貫通多段ヒットするので、やはり狩力で攻め立てることが出来ればほぼ勝ちかな。
あとは、一言…


慣れ

ですわ( ´∀`)

繰り返し討伐し慣れれば、どうということはない。

と、言うことでざっくりな説明ではありますが、こんな感じかな?

私はもともと頭で考えて戦っておらず全て感覚なので、後から文字にしようとしても難しいんだよね。
なので、なんとなーくでも伝われば幸いです。