こちらが、大村神社✨
こちらに来たのは、偶然なんですよ

店の子に、『今度、三重の神社に行くねん』と言いますと、『昔、伊賀にある有名なお稲荷さんの参道で、鯰の蒲焼き食べたんですよ』との事

淡水魚大好きの私はすぐに検索
『三重 稲荷 鯰』で調べると、
それらしいのが見つからないので…

『三重 神社 鯰』で、大村神社を発見✨
鯰の蒲焼きは有りませんが、地震を押さえ込む
タケミカヅチ様がいらっしゃるとの事!
コロナだけでも大変なのに、地震が来たら…

目的地に決定❗

多分、岐阜の千代保稲荷神社さんと
勘違いかな?

由緒ある御神木♪

社務所で販売されてるナマズ✨
願いが叶った物を奉納されてるとか?

願掛けナマズ様

地震を押さえ込む、要石を守る狛犬様
地面を睨み付けてますねぇ~✨

御朱印とナマズの置物を購入してましたら
なんと優しい宮司さんが色々と説明して下さいました✨
それはそれは、素晴らしい話でしたが
記憶が曖昧で…

何となくですが…
こちらが、正面からは見にくいのですが
三重で重要文化財として登録されてる
3つの中の一つ‼️

家紋が3つあり、一つが春日大社の逆さ藤
なので、鹿が彫刻されてるとか?
そう言えば、石灯籠も鹿でしたね✨

少し前にお邪魔した、猿田彦様とも深い関係が
あったような…

これから、メモと鉛筆持参しときます🙇

こちらの鐘は、撞くことが出来ますよ✨

帰りの参道では、ハグロトンボ✨
結構な数で、鳥居を出るまでお見送り✨
神様ありがとうございます✨

さぁ帰るぞ❗
明日も仕事だ‼️
店に土産を買うために道の駅に行こう‼️

と、車を走らせてましたら、
『赤目四十八滝 6キロ』の看板が✨

八大龍王様がいらっしゃるとの事でしたので
急遽、最終目的地に🎵

時間の都合で、一番手前の不動滝で引き返しましたが、マイナスイオンをたっぷりと頂きましたよ✨
今回も大成功♪ ありがとうございました☺️