まだ少し雨が降っています。
こちら横浜。
私は「くせ毛」 昭和だと「天然パーマ」なので、
雨が続いたりすると。
うねうね~の巻き巻き~の広がり~の になります。
大変 哀しいです(ノω・、) シクシク。。。
梅雨時は外出したくない!!という病にかかります。
大変 ウジウジします(ノω・、) メンドクセー。。。
母に似たんですね。
顔も。
性格も。
髪の毛も。
今日は、「息吹の庭へ。~番外編~」です。息吹の庭レポはこちらから⇒☆
☆2
☆3
先日。
さとおっちゃんのオープンガーデンの際に。
宮田さんのお庭も拝見させて頂いたんです。
宮田さんといえば。
さとおっちゃんのブログで、毎回美味しそ~~~な♪ご飯が登場しますよね。
素敵なお部屋の中や、お庭も♪
広大なお庭は、ナチュラルガーデンでバラのアーチがあったり。
綺麗に整理されていて、素敵でした。
綺麗な花も、演出も、ため息が出ちゃう。
そして 私は。
裏に広がる和風庭園に 釘づけになってしまいました。
ほら。
ここも息吹が聞こえるでしょ?
私は、庭を持ったことがありません。
小さいころ、母の田舎に行ったあの日々を。
私は思い出していました。
おじいちゃんが花を作り、植えていた庭。
目の前に広がる畑。
採れたての野菜を、「そのままお食べ~」と食べたな。
ヤギのお乳を 搾ったな。
きっと。
こんな風に 同じ花もあったのかな。
覚えてないけど。
雑草もいっぱい教えてもらったな。
小さな花は 「こんなになるんだ~よく観察してみな~」と、言われた記憶があるな。
おきな草。
絶滅の危機に。
そんな風に言われてるけど。
幻の山野草と言われるくらい、今は少ないのでしょう。
ここから綿毛になって 飛んでいきます。
色んなところへ飛ぶけど
コンクリートになったら「もう咲かない」
思い出すな。
横浜で。
庭は持ったことない母ですが。
お花は やっぱり育てていました。
生まれ変わったら 次は庭を作りたいね。
おこがましいのですが。
宮田さんとお話してると
懐かしさが込み上げました。
母の田舎は、もっともっと古い家で、全然お洒落じゃないけど
なんだか・・・懐かしくなっちゃった。(*v.v)。
そして。
お茶や、美味しい「ひじきのサラダ」「胡麻和え」「おかき!」ぱぱぱーと出してくださり。
「食べてね~」と。
本当に・・・本当に・・・おこがましいけど。
母みたい。
元気な頃の母みたい。
写真を撮りたかったけど、涙で滲んでやめた。
ご長男の個展の話や、娘の絵の話で
泣きそうなのを必死で。
堪えてました・・・私。
懐かしい思いが 込み上げた時間。
美しいだけじゃなく。
愛情と人柄が作った 庭と家。
この出会いに感謝します。
さとおっちゃん、ありがとう。
宮田さん、元気なおばぁちゃん!
ありがとうございました!
また行きます(〃∇〃)
明日は、長年の友人達と久々!くぅバー!
けーちゃん!
レシピありがとーーー!作るよーひじきサラダ!
下の写真をポチっと!嬉しいです!!
にほんブログ村