ボランティアや募金のこと。サイトをリンクしました |  わたし日記

 わたし日記

  毎日のこと なんとなく綴ってる日記です


地震以来、「プチ・パニック」になっていた長女。
友達と会ったりして、ようやく落ち着いてきて 昨日はバイトへ行きました。

そこで、バイト先の人に


「○○ちゃんは、東北にボランティアに行かないの?若い子、行ってるよ??
僕は、阪神大震災の時に行ったけど?行かないの?」

と、言われたそう。


娘は、「東京や横浜に避難してきた人達の、手助けはするつもりでいたけど。。
     学校でも、支援の助けをしようって、何か考えてるから」
と、答えたんだって。


ちょっと言わせてくださいネ。。。
そんなアッホ―な40代の大人がいるんだねっ!!と。。ふー。。。(-"-;A



こんなブログを読んだので、リンクで張り付けてみました。

被災者の役に立ちたいと考えている 優しい若者たちへ~僕の浅はかな経験談~

自分が高校生の時、阪神大震災にボランティアに行った時の経験談です。
先生が、「君たちが本当に今、大切なこと」を言っているんですが、その通りの言葉で。
素晴らしい、先生。


人道支援の実績がある団体も、今被災地に入ってます。
支援物資の仕分けボランティアなども、呼びかけている市町村も出てきたようです。
yukarinちゃんが、行ってるような。素晴らしいですね。

安易にボランティアは、出来ないのです。

でも、上のブログの記事は、3/23に削除されるそうです。
色んな批判が来たのかな?非常に・・・勿体ないと私は思いました。





後、自分の募金どうなってるのかな?と、思う方多いのでは?

海外支援も同じですが、本当にどう使われてるのか?


どこに寄附をしたら、どこにお金が行くのか


わかりやすく調べて下さっています。

直接、
人道支援団体に寄付する時は、NGOにより「活動の場など」が違いますから
調べてみるのも良いでしょうね。

NGOにより、支援の地域も違います。
違いがなければ、多くを助けられないですからね。

私はNGOに寄付する事、多いです。



もっと色んな良い!が、ありますが。。

ちょっと、軽はずみなボランティアの声から。。。
今日は、リンクしてみました。