【1日1引き出し綺麗にする】無駄なしきり | 量産では叶わない、キレイになれる洋服、小物作り☆自宅洋裁教室tanpopo

量産では叶わない、キレイになれる洋服、小物作り☆自宅洋裁教室tanpopo

千葉県習志野市、船橋市の土曜日開講の自宅洋裁教室です。
初心者歓迎♪お子様連れ歓迎♪中級者歓迎♪
家庭用ミシン2台、職業用1台、工業用1台、ロックミシン1台。
体験レッスン、見学、メッセージでお問い合わせください(*^_^*)

晴れ

1日1引き出し綺麗にします音譜
前回お掃除した、調味料引き出しの下の引き出しは、
調理器具入れ。
頑張ってしきりを使用してますが……?
 
今日はここのお掃除にやり
 
 
中身取り出すと、やっぱりばっちいですゲホゲホ
 
 
どれもよく使うので、断捨離できないです。
 
とりあえずお掃除!
 
引き出しの汚れは、マット敷いていたおかげで
セスキ水ですぐに綺麗になりました。
 
キズ防止にもなるし、やはり引き出しのマットは必須ですね!
 
 
調理ばさみ、ピーラー、短いトングは、
もう一段下の引き出しに収納していた
使ってないカトラリー等を断捨離し、
空いたスペースに立て収納しました。(下の引き出しはいずれ)
 
 
綺麗になりました音譜映えませんが……
見やすくなったし、取り出しやすそうです。
 
今まで使っていた しきり は、何だったんでしょう?滝汗
 
形状が違うものを収納する時は
下手にしきりを使う必要ないですね……
 
こういう器具は、ぶら下げるのが一般的かと思いますが、
我が家にもひっかけるところはあるのですが、
引っかけるのが意外と面倒くさくて。
 
コンロ近くに、ホック等つけて引っかけるのが一番合理的ですが、
ホコリや油汚れで掃除が面倒くさそう。
 
いちいち細かいことにストレス感じると、家事は少しもはかどらない……
 
でも、自分なりにやりやすいように工夫すると気持ちいいですちゅー