こんにちは、あゆこです。

 


本日は日本の礎を築いた

大国主神と共に国を造った神様

 

「少彦名神」について
詳しく解説していきます。

 

 




●少彦名神とはどんな神様?



少彦名神は、

「国土経営」をはじめとする
さまざまな能力をもつ神様です。



古事記によれば、
少彦名神は

 

八百万の神のはじまりである
「造化三神」の一柱、
神産巣日神(カミムスビ)の子とされています。



一方、日本書紀では、
同じく「造化三神」の別の神、
高御産巣日神(タカミムスビ)の子
されているようです。



手のひらより小さな植物である
ガガイモの殻に乗って

登場した少彦名神は、
一寸法師のモデルとなった神様としても有名です。



少彦名神の名称には
さまざまなものがあり、


◎古事記⇒少名毘古那神(スクナビコナノカミ)


◎日本書紀⇒少彦名命(スクナヒコナノミコト)

のほか、


・天少彦根命(アマノスクナヒコネノミコト)


・須久奈比古命


・小比古尼命

といった名前で
表記されることもあります。



名前の「スクナ」は、
「小さい」を意味する説
がありますが、
詳しくは分かっていないのだそうです。


国造りに携わった優秀な少彦名神は
さまざまな神格をもっており、

・常世の神
・医薬の神
・温泉の神
・酒造の神


などとしても知られています。



また、賢く多才な神とも言える少彦名神は、

◎国家安泰
◎産業開発
◎病難排除
◎五穀豊穣
◎航海守護
◎育児守護


などのご利益をもたらすとされています。




●少彦名神にまつわる神話


ここからは、

少彦名神にまつわる神話を2つご紹介します。

 

 

 

●大国主神の優秀なパートナーだった少彦名神


少彦名神の親である神産巣日神から

「少彦名神と兄弟になって国を造りなさい」

 

と告げられた大国主神(オオクニヌシ)。


大国主神と少彦名神は互いに協力して
日本の国造りを進めていました。


しかし、

国造りの目処が立ったある日、
少彦名神は常世国へと飛んでいってしまいます。


少彦名神を失った大国主神は、
「この先の国造りはどうしたらよいものか」
と嘆いたのだそうです。


農業や医療など、

国造りに必要な幅広い知識を
持っていたとされる少彦名神。


国造りにおいて少彦名神の協力が
いかに重要だったのかがよくわかりますね。




●温泉の神としての少彦名神


『伊予国風土記』の中に、
湧き出る温泉を初めて医療に用いた
少彦名神の神話があります。


あるとき病気になった

大国主神を見た少彦名神は、
大分の速見の湯を運んできて、
湯浴みをさせました。


すると大国主神の病は
すっかり良くなったのだそうです。


湯治のはじまり

とも言えるこの神話により、
少彦名神は「温泉の神」としても
知られるようになりました。


少彦名神が開いた湯が、
現在の道後温泉の元となったという逸話も
残っています。





●少彦名神を祀る神社


少彦名神を祀る神社は

日本各地に多数ありますが、
なかでも有名な場所として、

・大阪府大阪市にある「少彦名神社」


・北海道札幌市にある「北海道神宮」

などが挙げられます。


「少彦名神社」は、
「神農さん」という愛称で親しまれ、
医薬業に携わる会社やその関係者から
多くの信仰を集めています。


さらには、
医薬関連の試験合格をもたらす神社
としても人気だそうです。


ぜひお近くにいかれた際には、
多彩な能力をもつ神様
「少彦名神」を祀る神社に
足を運んでみてはいかがでしょうか。