こんにちは、あゆこです。

 


本日は海の神様

 

「塩椎神」について
詳しく解説していきます。






●塩椎神はどんな神様?

 



塩椎神は、海・潮の神様


名前の「シオツチ」は
「潮つ路」や「潮つ霊」
と言われており

 


潮流を司り航海や海上の安全を
見守るとされています。




塩椎神の名称には
さまざまなものがあり、



◎古事記⇒塩椎神
◎日本書紀⇒塩土老翁/塩筒老翁
     (シオツチノオジ)


などと表記されることもあります。



この老翁(ろうおう・おじ)という表記は、
経験豊富な長老という
意味が込められているようです。



その他、

 


・塩土翁尊
・塩竃明神
・事勝国勝長狭神


などの名前で
表記されることもあります。



また、人々の生活に欠かせない
塩の製造法を伝えたともされる塩椎神。


塩の神とも呼ばれます。




●さまざまな神様を導く道しるべの神



道しるべの神とも呼ばれる塩椎神は、
東北を平定した

武甕槌神(タケミカヅチノカミ)や、
経津主神(フツヌシノカミ)を
先導した神様
とも言われています。




「海幸山幸」の説話では、
兄・海幸彦の釣り針をなくした
弟・山幸彦に塩椎神が助言をします。



そして、山幸彦は
塩椎神の言葉に従ってたどり着いた先で
なくした釣り針を発見するのです。



塩椎神は進むべき道を明確に示し、
問題解決に大きな役割を果たしました。




また『日本書紀』では
「神武東征」のきっかけを与えたのも
塩椎神と言われています。

 

 


国の統治に合った場所を探していた神武天皇に、
適した場所を予言したのです。



神々に進むべき道を指し示す
案内人の役割を果たした塩椎神は、
予言/導きの神としても崇められています。




●塩椎神を祀る神社



塩椎神が祀られる総本宮は
宮城県塩竃市の塩竃神社。



塩釜港にほど近い小高い森の中にあり
地元の方からは

「しおがまさま」と呼ばれています。


左宮に武甕槌神、

右宮に経津主神を祀っている
拝殿は国の重要文化財。

 

 


主祭神である塩椎神は別宮に鎮座しています。


拝殿に向かう途中にある
七曲坂(ななまがりざか)は、
塩竃神社最古の参道と言われています。




この参道は、
塩椎神が通られたと伝えられており、
通るたび心身が浄化するようです。




海の守護そして道しるべの神である塩椎神は、
航海の安全を司ると言われています。

 

 


ご利益として挙げられるのは、
海上安全や漁業、製塩業の守護など。



また、道を指し示す神でもあり、
人々をよき方向へ導く
さまざまなお願いごとを聞いてくれます。
安産祈願も有名です。



そのほか、塩椎神の分霊を祀る神社は
全国にあります。



代表的な神社は、


・胡宮神社(滋賀県犬上郡)
・青島神社(宮崎県宮崎市)
・益救神社(鹿児島県熊毛郡)

 

 


などです。


近くを訪れた際には
ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。