こんにちは、あゆこです。

 

 


今日は、

天津神のなかでも
5本の指に入るほど特別な神様
である

 

 


天之常立神(アメノトコタチ)について
詳しく解説していきます。

 

 





天之常立神の誕生



天之常立神は、天津神のなかで
5本指に入るとされる神様
ですが、
日本神話ではほとんど登場機会が無く、
謎の多い存在です。



古事記においては、天地創生において
一部登場する場面があります。



それは宇宙に天地が表れた際、
高天原に生まれたのが
最初の神である「雨之御中主神」です。



その後、

・高御産巣日神
・神産巣日神



も生まれましたが、
いずれもすぐに姿を隠してしまいます。



相違した中で、まるで葦のように
勢いよく成長する者から生まれた神様が


・宇摩志阿斯訶備比古遅神
・天之常立神


のニ柱だったとされています。



このエピソード以降、
天之常立神に関するストーリーは
古事記に一切登場しません。




天之常立神はどんな神様?


天之常立神は、性別が無く
独神と言われる存在
ですが、
国之常立神と対になる存在だと言われています。


名前の表記からも連想できるように、


天之常立神→天・高天原・宇宙を象徴する神様

国之常立神→大地を象徴する神様

となっているのです。



つまり、天之常立神には、
高天原や天が高級に成り立つことを表す神様
との意味があります。



天之常立神のご利益としては、


・産業振興
・五穀豊穣
・交通安全
・必勝祈願



などが挙げられるようです。




天之常立神を祀る神社


天之常立神を祀る神社は
全国的にも非常に少ない
と言われています。
それほどマイナーな神様なのです。



数少ない中でも
天之常立神を祀る神社として有名なのは、


・駒形神社(岩手県奥州市)
→奥宮の棟札(むなふだ)に記された

 六柱の神さまをご祭神と仰ぐ。

 天照大御神や瓊瓊杵尊などとともに、天之常立神を祀る



・金持神社(鳥取県日野郡)
→天常立尊を御祭神とする全国でも数少ない神社。
 天之常立尊のほか、八束水臣津努命、淤美豆奴命

 といった、国土経営、開運、国造りの神様を祀る

などがあります。



特に、金持神社は
全国でも珍しい縁起の良い名前の神社として
知る人ぞ知る神社のひとつ。



開運伝説も数多く残っており、
商売を繫盛させたい方、勝負に勝ちたい方には
ぜひ訪れてほしい神社です。