こんばんは!

あゆこです。

 

今日は、

「月読尊(ツクヨミノキコト)」について

 

お話していきたいと思います。

 

 

ツクヨミは、

 

アマテラスオオミカミやスサノオと並び、

三貴子(非常に重要な三柱の神)

のひとつです。

 

 

でも、

日本神話や古事記には、

ほとんど登場せず

 

 

アマテラスオオミカミやスサノオに比べると

 

ベールに包まれた、

謎の多い神様と言われています。

 

 

そこで今日は、ツクヨミについて

詳しく解説していきます!

 

 

 

●ツクヨミは月の神様

 

アマテラスオオミカミが太陽の神様、

ツクヨミは月の神様。

 

両者は、

対を為す存在となっています。

 

 

実際、イザナギからは

夜の国を治めるように

言われていたそうです。

 

 

 

●ツクヨミの象徴は勾玉

 

月の神様であることは

名前やエピソードからも明らかですが、

 

 

古事記では、

 

誕生のストーリーを除き、

登場する場面が一切ないため、

 

 

神秘的な神様

というイメージが広く伝わっています。

 

 

そんなツクヨミの象徴は、

八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)です。

 

勾玉というとこれ。

日本人にはなじみのある形ですね。

 

 

 

日本に伝わる三種の神器には、

 

・八咫鏡(やたのかがみ)

・八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)

・天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)

 

があります。

 

 

それぞれ、

 

三貴子を象徴する宝物であり

「天皇陛下が所有する品」です。

 

 

皇位継承時には、

 

三種の神器を譲り受けることで

即位が成立することになっています。

 

 

そんな三種の神器のうち、

 

ツクヨミの象徴である

八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)だけが

 

現在も宮中に

現像していると言われています。

 

*八咫鏡(やたのかがみ)は伊勢神宮に、

天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)は、

熱田神宮に現存。

 

 

実は、

 

鏡と剣が奉納された経緯は、

 

日本神話に取り上げられていますが、

 

 

ツクヨミの勾玉は、

ほとんど扱われていません。

 

 

こうした背景を持つことが、

ツクヨミの神秘性を

高めているのかもしれません。

 

 

●ツクヨミとスサノオは同一の神だった?

 

神話の中で、

ツクヨミがほとんど取り上げられていない

りゆうとしては、

 

・ツクヨミがスサノオともともと同一神だった

・あえて登場させていない何らかの理由がある

 

と言われいています。

 

 

*造化三神ではアメノミナカヌシだけ

ほとんど触れられていない、

海幸彦と山幸彦の神話では、

ホスセリノミコトだけ

ほとんど登場しないなど、

3つのうち一柱を登場させていないケースが

他にもあります。

 

 

 

さまざまな解釈が存在していて、

 

実際のことは明らかになっていません。

 

 

謎めいた神であることが、

 

ツクヨミの魅力をアップさせているとも

言えるかもしれませんね!