皆さん、こんにちは。
今日は祝日です。朝は冬の気温で、朝の散歩にぶるぶる震えてあまり外に行きたがらなかったうちのワンコでした。でも昼間は春の暖かさになり良い祝日です。
さて、私の生徒達も精力的にバレエに取り組み、一区切り着いた感じです。
バレエ教会の舞台に立つためにオーディションを受け、厳しいリハーサルに耐えて一つ成長して無事に舞台を終えた子。
私とパーソナルレッスンを始めて一年ほどで去年の末に大きいコンクールのプレコンで見事に5位になるも、また更に難しいコンクールに挑戦するも結果が出ず涙した子もいました。
それぞれが好きなバレエのために努力をしている姿を見ると、私も、もっともっと彼女達のために勉強しなくては、と思います。
普段見ている子が舞台に立つのをまた客観的に見ると、再認識する事が沢山あり、自分が教えているようでいて、こちらも本当に勉強させて頂いていると思います。
そうする事で更に教え方にも、今まで教えて来た事プラスアルファで増やしたり、この伝え方で伝わらなければ違う伝え方をしてみよう、と思う訳です。
でも、絶対にぶれてはいけないのは、どんなに足が上がっていても、足先が綺麗でも回れても、身体が真っ直ぐセンターにいないと綺麗ではない事です。
勿論、その上でしっかり足を伸ばす、正しくアンデウォールをする、ルルベ、ポワントは高い位置に、出来なくてはいけません。
そして、自分の強みを持っている事も大事です。それが自分の売りになる、将来的にはそれを武器に役を貰えたりするからです。ここまで言うと少し下世話な話になってしまうのかもしれませんが、これは現実です。
ただそれは、それをやっている時が自分が楽しいと思える瞬間。バレエを踊るのが楽しい、と思える瞬間が多くなるといいですね。
そのためには、基礎レッスンを諦めずに根気よくやるしかないのです。
必死になってやる、そういう習慣をつける事が大事で、それだけやれば時には身体が痛くなる時もあります。
それはそうです、身体を鍛えようとしているのですから。
でも間違った使い方をしない、使った後はしっかりケアして筋肉が張った時、痛みが出た時は治療に行く。
大事なことです。😌
🌟レッスンスケジュールです。子供の基礎レッスン(土曜日)は、単発でも受けられますので、詳しくはバレエアートhttps://www.balletart.me/にお問い合わせ下さい。