こんにちは!

 

 

名古屋にてフリーランスのインテリアデザイナーとして活動している千葉 鮎子です。

 

 

今日は気分転換にカフェでお仕事^ ^

 

いつもカフェラテですが、

ハニーシナモンラテにしてみました。美味しい!

 

 

アクタスにも寄ってきたので、

気になった家具をご紹介♡

 

 

まず一つ目。

 

このパンテラ達とっても可愛かった!!

 

乳白色シリーズの

ホワイトとピンクとグレー。

 

パンテラはホワイトが2種類あって、

上の写真の半透明のホワイトと、

透けないホワイトがあるのですが、

 

この乳白色シリーズはオパールホワイトという

名前なので、

半透明で透けて全体的に光がまわるようになってるんですよね。

 

 

この写真わかりやすいです↓

 

左が乳白色ホワイトで、

右が透けてないホワイト。

 

 

どちらも可愛いですが、

個人的には透け感のあるオパール推し!!

 

オパールローズも、グレーもとっても可愛かった🩶

 

 

 

続いては、こちらのリビングテーブル!

 

 

 

 

以前から素敵だなぁと思っている

「natadora」で、新しくリビングテーブルが出ていました^ ^

 

 

 

 

 

 

オーク材とトラバーチンの組み合わせ。

 

以前もこのシリーズのダイニングテーブルをご紹介しましたが、

やはりトラバーチンの素材感と木の組み合わせがとても良くて、

上質な雰囲気になりそうな一台だなと思いました^ ^

 

 

こういうナチュラルな雰囲気の家具って、

 

例えば新築マンションのまだ真新しい内装なんかに合わせていくのって結構難しいんです。

 

 

内装の新品さと、

家具の奥行きのある雰囲気がどうしても

馴染まない。

 

 

で!

そういう時にお勧めしたいのが、

 

ラグ!

 

なんですよね〜。

 

 

 

家具って、単体で見ることってほとんどなくて、

必ず何かの 前 や 上 にあります。

 

 

 

で、当たり前ですが

リビングテーブルは床の上にあって、

 

そうすると、

リビングテーブルを見るときは必然的に

 

「床」も目に入ります👀

 

 

 

なので、床とリビングテーブルの相性がとっても重要なのですが、

 

 

 

新築マンションの真新しいツヤっとした

フローリングにそのままこのリビングテーブルを合わせると、

 

なんとなく浮いてしまう。

 

 

 

 

そこで、ぜひその緩衝材として

ラグを敷いてほしいなと思うわけです^^

 

 

 

 

別にお高い物でなくても大丈夫です。

 

イケアのラグでも十分。

 

 

素材感の立ったものがいいですね、

ジュートや麻など。

 

 

床と同系色でもいいですよ。

あるのと無いのとでは全然違ってきます。

 

 

 

 

インテリアって本当にそう言ったちょっとしたことで

全然違う物に見えるから不思議です^^

 

 

 

その物の個性を見つけてあげて、

 

それを活かすための工夫、

 

お部屋に似合わせる工夫を少ししてみると、

楽しいですよ!